MENU
KIKO
2022年4月〜スリランカ駐妻1年目
2018-2020年はバングラデシュにいました
海外営業→秘書→無職2姉妹の母
大福・ごま汁粉・チーズケーキが好きです

【やることまとめ】海外赴任帯同の準備・手続き【子連れも】

本ページは広告が含まれています。This page contains advertisements.

こんにちは。海外帯同2年目のKIKOです。(3月からコロナの影響で日本に一時帰国中です)

海外駐在に帯同する妻というと華やかなイメージがありますが、私が住んでいるのは新興国バングラデシュなので、娯楽も外食もほとんどなく慎ましく暮らしています。

この記事を書いている2020年8月現在、まだまだ国際線のフライトが制限され、いつ海外に行けるかはわかりませんが、コロナが落ち着いたら海外赴任という方もいらっしゃると思います。忘れぬうちに!!海外赴任をする際に行なったこと(帯同者編)をまとめます。

目次

帯同する準備はいつから始めるか?

私が記録していたものによると、帯同準備を始めたのは渡航予定日の3ヶ月前から。渡航予定の立て方は様々だと思いますが、我が家では、0歳児の娘が一旦定期予防接種ラッシュの終わる6ヶ月になるタイミング、かつ休暇で夫が帰国できるときに渡航することにしました。

渡航予定3ヶ月前にやること

仕事をしている場合は退職・休職などの申し出、またビザの手配は時間がかかることが多いため、早めにパスポートを申請したりビザの必要書類を確認したりしました。直前は荷物の整理などで忙しくなるため、3ヶ月前には今後のやるべきことを洗い出しておくのがいいかもしれません

仕事をしている場合は退職・休職などの申し出

私が働いていた会社は休職制度がなかったので、退職を申し出ました。

パスポート申請

写真を撮ったりなんだかんだと時間がかかるのと、航空券やビザ申請にパスポートが必要になるため、早めにパスポートは作り始めたほうが良いです。私は、娘(当時0歳3ヶ月)の分が必要だったので、写真を撮りに行き、パスポート申請をしました。

また、乳幼児の写真を撮るのは素人には難しく、ビザ取得の際に顔写真がたくさん必要になったりするため、写真撮影は証明写真をデータでもらえる(1枚から焼き増しできる)スタジオマリオ でお願いしました

ビザ申請書の請求

大抵の場合、会社がビザ取得代行業者に委託し、ビザ申請の手続きを行うと思います。私も夫から、「妻と子どもが帯同する」旨を会社に伝えてもらい、ビザ申請手続を開始しました。

子どもを預けられる場所の確保

手続きや渡航前健康診断などで子どもを預ける必要が出てくる場面があります。私は先に主人が赴任、近くに親がいなかったので、区の一時預かり施設の登録に行きました。

最初は慣らし預かりで1、2時間だけ預けます。慣らしの日も作っておく。

子どもを預けるのも、持ち物に記名したり体調チェックリストに記入したり何かと忙しいですよね。。

渡航までに必要な予防接種の確認

アジアや新興国は必要な予防接種が多いです。

バングラデシュなどは、大人は約6種類、その他受けておきたいものがあれば受けます。 6種類といっても、2回接種・3回接種(3回接種の場合、2回は渡航前に受けて3回目は渡航後、一時帰国の時などでもOK)のものがあるので、実際には10本以上注射を打ちます。次の接種まで4週間空けるものなどもあるので、早めに確認・受け始めるのがいいかもしれません。

渡航までに必要な予防接種の確認(子ども)

子ども、特に乳幼児は受けられるもの、受けられないもの、病院によって考え方や対応がまちまちなので受けに行く病院に前もって確認が必要です。

特に1歳未満の子どもは、定期予防接種に加えての予防接種なので、かなり打つ本数が多くなることも。。私が相談した病院では、無理をせず、受けられる年齢になってから打てばいいという考え方でした。定期予防接種に加えて打ってもらったのはA型肝炎のみ。しばらくは外を歩かないでしょうということで、狂犬病はもう少し大きくなってからを勧められました。

渡航後の定期予防接種は、一時帰国の時に打ったりしています。

健康診断の受診

これはたまたま会社の健康診断の時期と被ったこともあり、この時期に受けました。帯同家族は診断結果を会社に提出しないといけない、というところも多いと思うので、早めに受けて早めに出すのが安心だと思います。

2ヶ月前

渡航日程、フライトの決定

渡航日とフライトを決めて、我が家は夫の会社からフライトを手配してもらいました。

我が家の渡航日の決め方は、「8月の休暇で夫が帰国したタイミングで一緒に渡航する、現地に着いてから2日間くらいは一緒に荷物整理や買い出しなど行動をしたいから、休暇が終わる3日前を渡航日とする」としました。荷物が多くなるので、やはり家族揃って渡航するのが安心です。(あとはダッカの空港はイミグレカウンターがめちゃくちゃ混むから到着したらダッシュするとかローカル情報も必要だった)

働いている会社に退職日(休職日)を伝える

フライトが決まったら、会社と相談して退職日を決めました。私は当時育休手当をもらっていたので、できるだけ長く会社に所属していることにしたかった・・ので、フライトの前日を退職日としました。

確定拠出年金の移行

会社で確定拠出年金制度を行なっていた場合、拠出金をどうするか?会社から説明があるか、郵送がくると思います。私もこの制度をよくわかっていなかったのですが、

・毎年のボーナスなどから拠出金が天引き(拠出金額は自分で選べます)

・貯まった拠出金は転職した時に次の会社の拠出年金制度に引き継ぐか、自分でiDeCo口座を開設して運用するか、引き出すことができる

大きな額ではなかったので、iDeCoで運用してみようと思い、ネットバンクの証券口座を開き、そこに移行させた

iDeCoについて書かれたサイトはたくさんあると思いますが、、私は「ひふみ投信」で運用するのが最近一番増えている、という記事を見たりして、それを取り扱っているイオン銀行の証券口座を開きました。

 あと当時は預金金利が0.1%と謳っていたしさ・・

住んでいる住宅の手続き

我が家は賃貸だったので、規定通り2ヶ月前に退去申請をしました。持ち家の方は貸しに出すとか、人によっては「売った」とも聞きます。仲介業者と連絡を取ったり、もっと色々と手続きがあるのだと思います。

火災保険の解約

火災保険は2年契約・途中返金有りというものが多いと思うので、自分が加入している火災保険があれば解約申請するのがベターです。電話一本ですぐに解約でき、1年分くらいの保険金が戻ってきました。

引越し業者の下見

会社が契約している業者と連絡し、荷物の見積もりに来てもらいました。

事前に

  • 持っていくもの(船便で送るもの
  • 持っていくもの(すぐに必要なもの、航空便で送るもの
  • 会社契約のトランクルームに置いて行くもの
  • 処分または人にあげようと思っているもの

を簡単に分類しておきます。

見積もりに来てくれた業者の方はさすがはプロ、この量だとこれはいけるけど、この辺りは積めないかもしれない、トランクルームに入れられるのはこれくらいですとテキパキと教えてくれました。そして、減らさなくてはならない荷物の量を知れるのは今後の引越し準備に備えられるのでありがたい。

それと同時に、荷物の搬出日も決定しました。 (我が家は渡航前日)

コロナ禍では、立ち会い見積もりではなくオンライン見積もりをすることが増えてきているみたいです。立ち会いの方が「思っていたよりこの家具大きい!」みたいなのがなくて確実だとは思いますが、

歯医者に通う

渡航先によってはなかなか行けなくなる病院。歯医者はあっても海外保険の対象外というところも多いと思います。私は産後初めて行ったところ、結構治す箇所があったので渡航直前まで通っていました。産前産後って虫歯が増えるみたいですね。。

海外渡航用のワクチン接種を始める

渡航する地域によってはかなり種類が多くなる予防接種。腸チフスなど、都市部のトラベルクリニックでしか扱っていないワクチンもあるため、基本は近所で受け、それ以外は有楽町のトラベルクリニックに通いました。

私は子連れでトラベルクリニックに通ったのですが、抱っこ紐をしたまま注射してもらったりもしました。子どもが小さくて全然動かなかったから良かったけど、先生も緊張しただろうな・・。

携帯電話のキャリアを変える

私はこれは忘れていたのですが、渡航前にやっておけばよかったなと思いました。

大手キャリアだと、海外渡航中に電話番号だけキープしてくれるサービス(月額500円くらい)もあるのですが、手数料3千円近くかかるし、一時帰国中その番号の通信を再開したいと思ったら毎回店舗まで行かないといけないしで面倒になってやめました。

一時帰国の時に格安SIMのキャリアに乗り換えようと思ったら、SIMは郵送、受け取りの際は本人確認書類(住所付き)が必要なので、住民票がない私は受け取れないと判明。ネット申込・郵送SIM受け取りの方が キャンペーンポイントがたくさんもらえたりするのですが、なんとか店舗申し込みで乗り換えました。↓

 日本にいても、自宅でネットを使う時間がほとんどなので、今も月額使用料は1300円くらいです。↓

楽天モバイルは超お得!
楽天モバイルなら月々のスマホ代がこんなにもお得?早速シミュレーション!

不用品の処分を始める

通勤用に着ていた服、趣味のダンスや友人の結婚式余興で使った衣装、もう読まない本、買ったものの合わなくて使っていない化粧品などはどんどんメルカリに出しました。また、捨てられずに取っておきがちだった紙袋類も厳選して捨てました。(それでもまだいっぱいある)

どうしようもない服たちは、万が一100円とか200円とかついたらいいな・・という気持ちで買取へ送りました。

買取業者のブランディアは、(特に高額ブランド物も出さなかったので)買取金額はさほどでしたが、初回買取キャンペーンで1000円振り込んでもらえたのがありがたかった。

お友達紹介キャンペーン

友人に会う

 渡航までの週末を数えると、働いている友達に会える日数は残りわずか・・ということでアポイントを入れて週末は友達とランチしたりしていました。産休育休中の友人とは平日にゆっくり会ったりして、なんだか、この時期も楽しかったな・・

f:id:chinamk:20200718180103j:plain娘の足がムチムチ

1ヶ月前

不要となる有料サービス、クレジットカードの解約

有料動画サービスなどの中で海外で使えないもの(DAZNなど視聴できない。VPNを使えば見られるかも)、使う予定がなければ新幹線のエクスプレス会員、海外にいる間は使わなさそうな有料クレジットカード(ショッピングモールのとか)は解約。マルイのクレジットカードなど、年会費無料かつ海外旅行保険がついているものはそのまま持って行っています。

またAmazon定期便なども登録したままになっていないか確認。

会社へ退職届提出

上司が在席している方タイミングを同僚の子に教えてもらい、出社して退職届を提出しました。ぶらぶらする時間だけはあったので、高島屋や三越などのお菓子コーナーを吟味し、手土産を持って行きました。

このブラウニーは配ると絶対喜ばれるやつ

海外転出届を出す(または住民票を残す)

海外に帯同した人の中には、定期的に帰国もするので住民票を残す人もいる、と聞いていたので私もどうしようか?と考えていました。結局は海外転出することに。児童手当や子ども医療費助成などはもらえなくなり、また子どもの予防接種も自費になりますが、予防接種については会社で負担してもらえることに。

 最近はコロナで一時帰国、年内は国内にいそうなので住民登録をしました。

電気・水道・ガス・郵便の手続き

退去日に合わせて電気・水道・ガスは停止申し込みをしました。また、郵便は実家宛に転送手続きをしました。夫はNHKの受信停止手続きをしていました。

クレジットカードやDMの宛先を受け取れる場所に変更

DMなどが届く可能性のあるクレジットカード・通販の会員登録は、郵便物を受け取れる実家に住所変更しました。

予防接種、歯医者完了

渡航先によっては現地の病院で受けられるので、あまり神経質になりすぎなくて良かったかな、、でもひとまず受けられるものは受け終えました。痛かった!

フライトで預けられる荷物の重量チェック

 船便、AIR便などで送るものを決めたら、重要なのが「ハンドキャリーでどれだけ持っていけるか」。先進国であれば現地で家電や日本食材を買ったり、また服や化粧品なども現地調達すればいいのですが、こども用品を持っていく場合・渡航先がバングラデシュのように自由にものが手に入らない国の場合、ハンドキャリーでどれだけ持っていけるかが勝負です。

ちなみにシンガポール航空の場合、アメリカ出発・到着以外のフライトでは重量制をとっており、個数に制限はありません。

重量制

出発地または目的地に米国を含まない旅程に適用

ご利用クラス 許容量 PPSクラブ会員 クリスフライヤー・エリートゴールド / スターアライアンス ゴールド会員
スイートおよびファーストクラス 50kg 追加で50kg
合計:100kg
追加20㎏
合計:70kg
ビジネスクラス 40kg 追加で40kg
合計:80kg
追加20㎏
合計:60kg
プレミアムエコノミークラス 35kg 追加で35kg
合計:70kg
追加20㎏
合計:55kg
エコノミークラス      
フレックス 35kg 追加で30kg
合計:65kg
追加で20kg
合計:55kg
スタンダード 30kg 追加で30kg
合計:60kg
追加で20kg
合計:50kg
ライト 30kg 追加で30kg
合計:60kg
追加で20kg
合計:50kg


乳幼児のお客様には10kgの無料受託手荷物許容量が適用されます。その他に以下の二つのカテゴリーから一つずつ無料にてお預けいただけます。

1. 折りたたみ式ベビーカー

2. 持ち運び式ベビーベッド、またはカーシート

https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/travel-info/baggage/checked-baggage/

夫の会社は「赴任・帰任の時はビジネスクラス」であり、私がスタアラゴールド会員(夫も家族カード)なので60kg x 2人 +乳幼児10kg=130kgがMAX重量でした。(夫は自腹でビジネスをとりました)

機内食が選択できる航空会社の場合、前もって決めておくのがちょっと楽しいと思います!

荷物搬出後の宿の確保

空港からのアクセス圏内に実家などがあればいいのですが、そうでない場合や早朝フライトなどの場合、余裕を持って空港近くに宿を確保しておくこともいいかと思います。

 空港施設内にあるまだ新しいホテル。チェックインカウンターと同じフロア続きにあるホテルなので、荷物が多くても建物移動がなく楽です。 

買い出し

現地で買えない且つ現地でも使いたいものの買い出しです。会社によっては「日本物資の船便送付サービス」を導入していて、年に数回、決められた重量までのお米や日本食材、粉ミルクなどを購入できるところがあります。そう言ったものがあるか?どれくらい現地で手に入る食材でやっていけるか?によって持っていくものの量は変わると思います。

バングラデシュの首都ダッカは、アジアの他の国の都市部に比べると、手に入る日本調味料の数は少ないと思います。↓ 

 初めての子育て、日本にいてもわからないことだらけでしたが、現地で何が手に入るかはもっとわからなかったので、一通り日本から持っていくことに。

病院にかかるハードルが高い地域では、大人と子どもの常備薬が活躍します。 

 その他、ちょっと美味しい調味料やレトルト食材などはあると生活が潤います。

国によっては宗教上肌をたくさん見せないようになどルール?もあるので、気候にあった無難な服、且つ海外の洗濯機にも耐える服が一番使えるという結論になりました。 

駐在員・ご家族へのお土産探し

ここは旦那様の出番です。帯同家族だけ遅れてやってくる場合、誰に、どのくらいの価格帯のお土産を持っていくか?帯同奥様は何名ほどいらっしゃるか?奥様たちは一時帰国中ではないか?などヒアリングし、お土産を探すことになります。(日本のお菓子などで良いと思います)

私が渡航するタイミングはちょうど日本の夏休み、一時帰国されている奥様もいらっしゃったので、お会いできたときに渡せるよう、その方には日持ちのするお菓子を買いました。 

荷造り

船便・AIR便で送るもの、トランクルームに入れるものの仕分けを行い、搬出の日に備えました。と言っても、我が家は食器の梱包なども日通の方達がやってくれたのでさほどすることはなかったです。

手荷物の準備

飛行機の預け荷物重量を参考に、ハンドキャリーする荷物を詰めていきます。

我が家は130kgでしたがその荷物がこちら

f:id:chinamk:20200818134957j:plain

実際に預けたものの写真です↑9点。

①ベビーカー④圧縮袋に入れた服を詰めたダンボール⑤すぐ使いたいパズルマット⑥食材を詰め込んだクーラーボックス

f:id:chinamk:20200818135004j:plain

ほとんどが子どものものだと思います。これに加えてパソコンや貴重品・大量おむつと哺乳瓶を入れた激重リュック、最後の最後に入りきらなかった荷物を詰めた紙袋、抱っこ紐で赤子を抱えて飛行機に乗りました。

空港までの移動手段を考える

我が家はタクシー→空港バス で羽田空港まで行きました。

スーツケースはあらかじめ3個くらい空港に配送しておいたのですが、それでも夜逃げレベルの荷物を持ってウロウロしていたのでタクシーに無言の拒否をされること数回。しかし心優しいドライバーさんが見つかって、荷物を全部載せてくれました。真昼間の都内だったのでタクシーはすぐ見つかりましたが、朝早い場合などは予約できれば予約したいです・・! 

 空港バスも、基本はスーツケースはひとり1個までですよ、とのこと。空いていたので係の方が多くなってもいいですよと言ってくれましたが・・。

フライト当日

約11時間フライト+4時間トランジットに持ち込んだグッズは下記です。

 お疲れ様でした!!!うまくいかないことたくさんだと思いますが、どうか良い海外生活を・・!

To Doの管理はどうするか?

手帳にリストを書いて管理

日々やるべきことを朝書いて、夜にできたものにはチェック、できなかったものは明日の欄に再度書きました。育休中、娘と二人生活でぼーっと過ごしていたのですが、「こんなにぼーっと過ごしていても今日はこれをやった!」と目に見えてわかることでモチベーションが保てました。

スマホのリマインダー機能を使って呼び出し

「O時にOOの予約をする」など時間が決まっているものは、リマインダー機能を使って忘れないようにしていました。産後って忘れっぽくなりますので・・!

この記事のTo Doリストを作ってみました

スプレッドシートリンク(改善します)

長々とお読みいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村 海外生活ブログ スリランカ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年〜2020年バングラデシュ帯同
コロナで帰国後2022年4月からスリランカ駐妻になりました。
南アジアで姉妹子育て中です。
バングラデシュ・スリランカの生活、駐在帯同準備、妊婦ひとり暮らし、0歳児と2人暮らし、子連れ海外旅行などについて書いています。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • カートに乗っているの凄い荷物ですね。一つ紛失してもわからなくなりそう。

  • >miyakoさん
    たしかに、現地まで失くさず持っていけたのは幸運でした!お気に入りの家電をスーツケースに入れたり、ちょっと頑張りすぎました。笑

コメントする

目次
閉じる