一時帰国– category –
-
【銀座】幼児連れでランチ・ディナーしたお店5つ/焼肉・洋食・イタリアン・ハンバーグ
こんにちは。5歳2歳児の母です。 2月に一時帰国しておりました。東京・銀座にも4泊ほど滞在し、その間に子連れでディナーやランチをしてきたので幼児連れでも快適に食事ができたお店を載せておきたいと思います。 【子連れ焼肉もできる!広々おしゃれ空間... -
【銀座・子連れ宿泊】スーパーホテルPremier銀座のコネクティングルームに泊まってきました
目の前に東京メトロ東銀座駅の入口あり、銀座三越からも歩いてすぐなどスーパー便利な立地にある綺麗なホテルでした 行き方 コネクティングルームのお部屋 -
【神戸・子連れ宿泊】ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドは和室有りジャグジーバスあり女性無料スパありでとにかく楽しめました
2月の日本一時帰国で、神戸にあるホテルラスイート神戸ハーバーランドに宿泊しました。 洋風のインテリアがとにかく神戸っぽい!神戸の港を眺めながら入れるジャグジーは、今まで入った中で一番ラグジュアリーなお風呂かも・・? -
【東京駅近・子連れ宿泊】からくさホテルTokyo Stationのコネクティングルームに泊まってきました
4歳1歳児の母です。からくさホテルTokyo Stationに義母・夫・私・娘2人の合計5人で宿泊してきました。5人以上のグループなどで宿泊を考えられているのであれば、こちらのホテルはコネクティングルームの室数多めなのでおすすめです! 東京駅から徒歩5分以内にあるホテルなのでなんでも揃うし、特急に乗るのも空港行きバスに乗るのもとにかく便利でした! -
【Amazonブラックフライデー】ベビー・子どもの買うものリストを作ってみました
今年のAmazonブラックフライデーセールは11/25(金) 0:00から12/1(木)の23:59まで。 また気づけば当日になっていると思うので、事前に欲しいもの<子ども用品編>をリストしておこうと思います。 -
【子連れシンガポール航空】ベビーからキッズまで機内食まとめ
シンガポール航空でベビーミールをオーダー シンガポール航空に乳幼児連れで搭乗すると、 ①離乳食初期から中期(5ヶ月から9ヶ月くらい) ②後期から完了期(10ヶ月から1歳半くらい) ③1歳半くらいから2歳くらい のいずれかの食事を選択することができます。 -
【子連れ宿泊】関空至近・スターゲイトホテル関西エアポートに泊まりました
シンガポールから関空へ飛び、到着が夜遅かったので関空近くに泊まってきました。スターゲイトホテル関西エアポート(旧・全日空ゲートタワーホテル大阪)とは? -
楽天・Amazonセールで購入したもの【一時帰国・ベビーキッズ編】
8月後半に日本に弾丸一時帰国しておりました。あまりお買い物に行く時間がなく、楽天・Amazonのセールで事前に購入・義実家に送らせてもらっていました。一時帰国でお買い物したものを紹介します。 -
【子連れ宿泊】2022年開業のダイワロイネットホテル神戸三宮中央通りに泊まってきました
先日まで日本に弾丸一時帰国をしておりました。三宮のダイワロイネットホテル神戸三宮中央通りに2泊することにしました。 ホテルの情報 -
【2023年4月】一時帰国時の免税制度が変わる!免税対象者と必要となるものは?
制度変更後、私は1年間免税の非対象者となります・・。どのような制度になるのか、自分は免税の対象でありつづけるのか、4月以降免税で買い物をするときは何をすべきなのか?まとめてみました。 -
Amazonプライムデー2022 買うもの【自分用】
夏の一時帰国に備え、Amazonプライムデーで買い物をしておきたいと思っています(義実家に送らせていただく)。買い忘れ防止も兼ねて。 -
【Amazonタイムセール2023】ベビー用品セール編・買い物リストを作ってみました。
Amazon新生活セールFinalが開催予定ですね。2023年3/31(金)9:00 - 4/2(日) 23:59の開催です。週末だけのちょっと短め! 新生活を始める人だけが対象かと思いきや、ベビー用品もセール対象品になっているので欲しいものをリストに入れておきたいと思います。 -
バングラ感染状況を注視している、その理由は
こんにちは、南アジア(のバングラデシュから一時帰国し、北関東)で子育ての筆者です。 【刻一刻と変わるバングラのコロナ情勢】 バングラデシュに住んでいた時からの名残で、外務省からのメール、バングラデシュ日本大使館からの連絡メールに登録したま... -
【一時帰国】義実家で(妻子のみ)住民登録したら思いがけず嬉しい手当がもらえそう
コロナで一時帰国・帯同家族のみ住民登録することに 一時帰国してもうすぐ4ヶ月、ダッカに戻る見通しもまだ立たないことから、私と娘だけ義実家に住民登録をすることにしました。 ・海外からの転入に必要なもの ・実家・義実家で住民登録する際は世帯を分ける ・一時帰国?住民登録をして良かったこと