渡航準備– category –
バングラ・スリランカへの渡航準備・手続き
-
駐妻になるのに必要だと思うこと
【2度目の駐在帯同で思った、駐妻になるのに必要なことはこれ】 英語力? ご婦人方と交流するための社交性やテーブルマナー? いえ、必要なのはこれ 体力です。 25キロの預けスーツケース、7キロの小型スーツケースに15キロの長女を乗せ、約7キロのリュッ... -
【子連れ宿泊記】成田東武ホテルエアポートでフライト前泊
【成田東武ホテルエアポートの概要】 成田空港から一番近いホテル。空港までのシャトルバスは30分に1本でています。私たちが今回利用した第2ターミナルまでは約5分で着くという近さです。古くからあるホテルだと思いますが、改装もされているので綺麗です... -
ダッカで買えるベビー用品まとめ【0歳〜1歳・新興国帯同の場合も】
こんにちは。娘が0歳6ヶ月の時にバングラデシュに帯同・引越した主婦です。 当時は何が現地で買えて、何を持って行くべきなのか?また初めての子育て・離乳食が始まったところでそもそも今後何が必要なのかもよくわかっていませんでした。 念のため持って... -
【やることまとめ】海外赴任帯同の準備・手続き【子連れも】
私が記録していたものによると、帯同準備を始めたのは渡航予定日の3ヶ月前から。渡航予定の立て方は様々だと思いますが、我が家では、 -
海外転勤・日本で準備したベビー用品リスト【0歳4ヶ月〜7ヶ月頃】
ダッカ渡航から1年2ヶ月。渡航準備は大変でしたが、特にこちらで手に入りにくいであろうベビー用品を予想し、準備するのが大変でした。 産まれた時に購入したものとは別に、新たに離乳食開始時期に備えて購入したものなどをリストします。 スポンサーリン... -
【レポ】LINEモバイルに乗り換えました
【海外在住・格安スマホに乗り換える】 この一時帰国中に、LINEモバイルに乗り換えることにしました。 しかし、基本的に日本の住民票がないと乗り換えのための身分証明ができない・・ 試行錯誤し、最終的には無事に乗り換えが完了しましたので記録しておき... -
親子で注射打ちまくり!一時帰国
こんにちは。阪神間の実家に一時帰国しております。南アジア渡航の際は予防接種が色々と必要であり、渡航前に受け終わるものと受け終わらないものがあるので、まだ受けていないものを今回の帰国中に済ませたいと思います。 南アジア渡航で受ける予防接種 -
海外赴任・帯同準備 3ヶ月前からのTo Doリスト(乳児連れ)
ダッカに来てもうすぐ3ヶ月、生活も落ち着いてきました。忘れないうちに、海外赴任に帯同するにあたり、いつどのような準備を始めたかを時期ごとにリストアップしていきます。 (帯同3ヶ月前は娘は0歳3ヶ月) 【帯同準備To Do】 3ヶ月前 夫の会社(私も... -
海外駐在 持ってくるべきだったもの
ダッカに住み始めて早3週間。 こちらは特に日本人同士の結びつきが強いのか、会社関係の方、子ども繋がりの方など人から人を紹介して頂き、たくさんの方と知り合うことができました。 ただ、所属している会社や組織によって、外出できる範囲は様々。 家の... -
0歳6ヶ月と国際線②(チャンギ空港5時間トランジット・ビジネスクラスSQ446 ダッカ行き)
前回記事が長くなったので後半(シンガポールチャンギ空港〜ダッカ)です。 前半↓ チャンギ空港へは少し早めの15時過ぎごろに到着。 ダッカ行きのフライトは20時30分のため、5時間ほどの乗り継ぎ時間があります。5時間の乗り継ぎ時間があれば、チャ... -
【ベビー連れSQビジネスクラス搭乗記】0歳6ヶ月と羽田〜シンガポール〜ダッカ
【シンガポール航空羽田〜シンガポール〜ダッカ・子連れビジネスクラス搭乗】 いよいよバングラデシュへ渡航の日がやってきました。 渡航のフライトが朝9時出発と早かったため、前日に引越し作業を終えた後、羽田空港内ホテルに前泊することに。 ザ ロイ... -
海外赴任準備 20分で海外転出届提出完了
以前の記事であれこれ考えた結果、海外赴任帯同に伴い、住民票を抜くことにしました。 ので、早速区役所に海外転出の届け出をしに行ってきました。 私が行った東京23区の区役所では海外転出届 というものはなく、国内の転出届と兼用の用紙に記入するものでした。 -
海外赴任ベビー連れ帯同 住民票を残すべきか考察
かねてからずっと考えていた、海外に渡航する際に住民票を残すか残さないかということ。 今年に入ってからずっと産休育休でほぼ収入はないため、住民票を残しておいても来年の住民税もさほど痛くない、実家は日本にある、児童手当ももらえるし、長期一時帰... -
しばらく美容院に行けない!長持ちヘアー(子育て中も)
これから渡航後、一時帰国する来年の一月まで約5ヶ月間、美容院に行けなくなります。それを踏まえてしばらくお手入れをしなくてもなんとかなりそうな髪型とカラーを考えました。 長さ→現在肩につくくらいのボブ。このまま伸ばしても良いと思っている。 長さについての悩み・・・肩につくとはねる、南アジア、湿度の高い国でまとまらずにイライラしそう
12