ダッカの生活– category –
駐在・帯同生活の記録
- 
  【0歳〜】子連れ海外旅行・駐在に持っていくと安心な常備薬・衛生用品リストこんにちは。南アジアに住んで5年目の主婦です。子連れでの海外旅行や海外駐在に必ず持って行きたい子ども用の薬。日本で買える薬は、海外のものより味や飲みやすさが断然良くて(我が子たちにとっては)あると心の余裕が全然違います。☺️今回は、我が子が...
- 
  【自分の身を守る】万が一の状況に出くわしたら?危機管理セミナーで学んだことこんにちは。バングラデシュ→スリランカ駐妻になった主婦です。スリランカでは大統領辞任を求める大規模なデモが起き、大統領が国外逃亡したことで日本でもニュースに取り上げられるようになってきました。一方、日本でも選挙活動中に銃が使われるといった...
- 
  1年半漂流して届いた船便こんにちは。毎日体力とメンタルを削られながら2児ワンオペ中の主婦です。 世界的に輸送網が混雑している、とニュースで耳にします。貿易関係の事務をしている妹も、モノを送るためのコンテナを確保するのが難しくて毎日大変だとか。港などで働く人の減少...
- 
  ダッカで買える美味しいもの(2021.11)こんにちは。夫がバングラデシュの首都ダッカに単身赴任中の主婦です。 先日、スーツケースを日本からの食材でいっぱいにしていざダッカに向かった夫ですが、意外と現地で買えるもので美味しいものが増えているということだったので、現地で買えるものをリ...
- 
  バングラ感染状況を注視している、その理由はこんにちは、南アジア(のバングラデシュから一時帰国し、北関東)で子育ての筆者です。 刻一刻と変わるバングラのコロナ情勢 バングラデシュに住んでいた時からの名残で、外務省からのメール、バングラデシュ日本大使館からの連絡メールに登録したままな...
- 
  【Q&A】バングラデシュ駐在を打診された方へ・駐在生活はこんな感じでした忘れないうちに、バングラデシュに特に縁もゆかりもない人目線(私です)でバングラデシュ駐在・帯同生活がどのようであるか振り返りたいと思います。(首都ダッカに住む場合・地方都市だとまた異なる部分もあると思います)
- 
  ダッカで買える調味料まとめ【2020.7】ダッカ生活の記憶が薄れぬうちに現地で買えるもの、日本やバンコクで買う必要があるものなどを書いて行こうと思います。 あると便利な基本の調味料 日本人にとって基本の調味料とはなんだ?と思ったときに出てきたのが下記。 砂糖 塩
- 
  海外の住居メンテナンスは忍耐が必要?日本の業者に改めて驚いたアジアでもヨーロッパでもアメリカでも、家のメンテナンスは適当だったりこちらがしっかり確認しないといけない、と聞きます。約2年近く、ダッカでのメンテナンスに慣れていたので、日本の業者に改めて驚いたところ、ダッカのメンテナンスの状況を記録。 時間の正確さ (日)8時半から作業開始の場合、
- 
  66日間で国民の4分の1が職を失う【バングラデシュ】COVID-19で今なお感染者の増加が止まらないバングラデシュ。 昨日のニュースでは、国内で3600万人、国民の4分の1に当たる人口が職を失ったとありました。 www.dhakatribune.com もっとも影響を受けた職種はサービス業、農業、工業関連とのこと。 またバン...
- 
  【渡航前に知りたかった】ダッカ生活で着られなかった服たち突然ですが、私がダッカに行くまで、駐妻の服装というとこんなイメージでした。 image そんなイメージを持っていたので、ダッカに渡航する時には ・ノースリーブブラウス ・ショートパンツ
- 
  問題山積のバングラデシュダッカから持ち帰って来た冬服たちは役目を終え、もう半袖のシーズンになってきました。欧米では規制緩和が始まり、久しぶりに外に出た人たちが「やっぱり外はいい」と言っているような報道を見かけますが、バングラデシュはまだまだこれからが厳しい局面...
- 
  バングラデシュでも感染が増えてきたバングラデシュからのチャーター便第2便?(4/28もビーマンバングラ機の目撃情報がある)、無事戻ってこられてよかったです。 これまでコロナ感染者数がさほど多くなかったバングラデシュでも、ここ1週間ほどは1日の新規感染者数400人超え、多い日は600人...
- 
  ダッカ国際空港・謎の出国質問この国のイミグレーションは謎が多い。 搭乗券を確認されるわけでもなく、ビジネスクラスは自己申告でいいのですかね。私が説明書きを見落としているだけなのか? Departure cardに書いた住所や電話番号を一つ一つ手打ちしてるんじゃないか?と思うくらい...
- 
  ダッカから退避するまでが情報錯綜すぎたので絵に描いてみたダッカから退避してまいりました。 本当にバタバタだった・・。 今は、北関東の義実家でお世話になっています。ダッカの喧騒が嘘のように静か(決して田舎と言っているわけでは、、ない)。2週間は自主隔離で、家の中や庭など、少し太陽に浴びつつも静かに...
 
	
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	