2025年4月、7歳と4歳の子どもを連れてハウステンボス旅行へ行ってきました!今回泊まったのは、ハウステンボスのオフィシャルホテルのひとつ、ホテルアムステルダム。
実はここ、パーク内に唯一あるホテルで、まるで「ヨーロッパの街並みに泊まる」ような非日常感を味わえる、とっても素敵な場所でした✨
この記事では、実際に宿泊して感じたホテルアムステルダムの魅力をはじめ、「子連れで泊まるならどこがいい?」と悩んでいる方のために、ハウステンボスの7つのオフィシャル&パートナーホテルを子連れ目線で比較してみました。
家族旅行のホテル選びの参考になれば幸いです🤗
🏨 ホテルアムステルダムとは?

- ハウステンボス園内(パーク中心部)にある唯一のホテル。
- お部屋の窓からは、ヨーロッパ風の街並みや運河、季節の花々が見渡せて、雰囲気は抜群!
- 園内のイベントやショーを楽しんだあとも、すぐホテルに戻れるので、子連れにはとても便利
- 閉園後や開園前の時間にパーク内を散策できる
🚗 アクセス・駐車場
今回はレンタカーで行きました。オフィシャルホテル宿泊者は、ホテル専用駐車場が無料になるのが嬉しいポイントです◎
その他、福岡からはハウステンボス特急で1時間45分、長崎空港からは空港シャトルや定期船まで出ていてアクセス抜群です◎
🕒 チェックイン
パーク内にあるホテルということで、ホテルに入るのにもチケットが必須。私たちは15時から入園できる「アフター3パスポート」を購入して入園。パーク入り口で荷物を預けると、ホテルまで届けてくれるカウンターがあるのですが、届くまでに2~3時間ほどかかるので、今回は利用せず、自分たちで荷物を持って移動しました。

ミッフィーの絵が描かれた園内循環バス(無料)に乗って、ホテルアムステルダム最寄りのバス停で下車しました。
そのままホテルへ。一歩入るといい香りがして、広いロビーでは生演奏の方もいました。

受付のスタッフの方もとても丁寧で、なんだかいいホテルに来た・・という雰囲気が漂っていました🌺
🛏️ お部屋(スタンダードルーム)
今回は1階のスタンダードルームに宿泊。
お部屋からパーク内へのアクセスも良く、移動が楽ちん!


スタンダードルームはクラシックな内装で、少し年季は入っているものの、丁寧に掃除やお手入れがされていて清潔感にあふれていました🥹スタンダードといえど広さは35㎡程あって、スーツケースを広げてもゆったり。ソファとテーブルもあります。ベッドは清潔でふかふか。


窓からは運河とたくさんの停泊しているヨットが見えて、非日常感満載でした✨
🧴 アメニティの充実度がすごい
とにかく感動したのが、アメニティの豊富さ!
- ミキモトのスキンケアセット(クレンジング・洗顔・化粧水・乳液)×毎日2セット!
- ローラアシュレイのシャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ボディクリーム(見た目も香りも◎)
- 歯ブラシ、コットン、綿棒、バブルバスまで🛁

机の上にはレターセットもあり、長女が手紙を書いてフロントで出してもらいました☺️
☕ ミニバー・お茶セットも上質

- ドリップコーヒー
- ハウステンボスオリジナルの緑茶とほうじ茶ティーバッグ
- 紅茶はTWG✨
- ペットボトルのお水(毎日補充あり)
お部屋でホッとひと息つけるセットがそろっていて、どれも美味しくいただけました✨
他にも上階には内装がお花でいっぱいの可愛いお部屋や、空いていたら予約したいミッフィールームもあります💙


パーク内にホテルがあるメリットは?
いつでも部屋に戻れるので少ない荷物でパークを回れる
子連れのテーマパークといえば、おむつに着替えに水筒に、暑さ寒さ対策グッズなどとにかく荷物が多い!!のですが、今回は驚くほど身軽にパーク内に繰り出すことができました。
というのも、園内の中心部にホテルがあるので、着替えが必要になれば都度取りに帰ればいいし、持って行くおむつなども最低限でOK(今回はおむつも不要だったので余計に荷物が少ない)。夏の暑い時期はやっぱり水分は多めに持って行ったほうがいいものの、暑くて疲れたらすぐにお部屋に戻って休んだり、シャワーを浴びてさっぱりできるのはメリットだなぁと思います☺️
また、一度チェックインしてしまえば、帰る時までずっとヨーロッパの世界。移動を気にせず過ごせるのもいいところだと思います☺️
1DAYパスポートがもらえる!
ホテルアムステルダム、ホテルヨーロッパ限定で、初日パークチケットを購入して入場すると、翌日の全員分のチケットがもらえるという仕組みがあります。私たちは今回2泊宿泊で、初日にアフター3チケットを買っただけですが、翌日・翌々日の1DAYパスポートをもらうことができました。大人2人と子ども2人(小学生+未就学児)で1日あたりチケット代が24,000円くらいかかるので、それを差し引くとなかなかお得な料金なのでは・・?と思いました。
開園前や閉園後もホテル周辺をお散歩できる

パーク開演前や閉園後はアトラクションは閉まっているものの、広いパーク内をお散歩するだけでとても楽しく過ごせます✨まだ人が少ない場所で写真を撮ったり、いつもは人気の写真スポットまで足を伸ばしたり、そのまま園外のコンビニに必要なものを買いに行ったり・・とかなり楽しく贅沢な時間が過ごせました🤗

閉園前のプロジェクションマッピングショーもお部屋からすぐの場所にあったので、見られました✨
ハウステンボスオフィシャルホテル比較(子連れ目線)
ハウステンボスのオフィシャルホテル、そしてパートナーホテルを、子連れ目線で比較してみました。
ホテル名 | 特徴 | パークへのアクセス | 子連れに嬉しい設備 | 子連れ向け度 |
---|---|---|---|---|
ホテルアムステルダム | パーク中心部に位置する唯一の園内ホテル。全室広めでクラシックな内装。 | ◎ 園内中心。徒歩すぐ | キッズアメニティ、ベビーベッド貸出、広い客室、ミキモトのスキンケアなど高品質アメニティ | ★★★★★ |
ホテルヨーロッパ | 高級感重視のラグジュアリーホテル。運河クルーザーでのチェックイン演出も。 | ○ 園内(やや端) | ベビーベッド貸出、キッズメニュー、静かな環境 | ★★★★☆ |
ホテルデンハーグ | 自然に囲まれた静かな立地で落ち着いた雰囲気。比較的リーズナブル。 | △ 園外(シャトルバス利用) | ベビーベッド貸出、静かで自然豊かな環境 | ★★★☆☆ |
フォレストヴィラ | 湖畔のコテージタイプ。2階建てで家族やグループに◎。キッチン・洗濯機付き。 | ○ 徒歩またはシャトルバス | キッチン・冷蔵庫・洗濯機、広いリビング、ベビーベッド対応可 | ★★★★☆ |
ホテルロッテルダム | 旧ウォーターマークホテル。2024年新リブランド。カジュアルでシンプルなホテル。 | △ 園外(徒歩5~10分) | 簡易キッズアメニティ、子連れ向け部屋プランあり | ★★★☆☆ |
ホテル日航ハウステンボス | 安定のサービス品質。園外ホテルの中では最もパークに近く、コスパも良好。 | ○ 園外(徒歩すぐ) | コンビニ併設、キッズパジャマ、ベビーカー貸出、電子レンジあり | ★★★★☆ |
ホテルオークラJRハウステンボス | 駅近でアクセス◎。落ち着いた雰囲気と高級感。ファミリールームあり。 | ○ 園外(徒歩すぐ) | コンビニ併設、キッズ向け備品、ベビーベッド・補助便座・踏み台など貸出多数 | ★★★★☆ |
- 園内ホテル(アムステルダム・ヨーロッパ)は、着替えや休憩で部屋に戻りやすく、小さな子連れに特におすすめ。
- フォレストヴィラは「暮らすように泊まる」が叶い、兄弟姉妹が多いファミリーに◎。
- 園外ホテル(オークラ・日航など)は、利便性・価格・サービスのバランスが良く、再入場が不要ならコスパ重視派に人気です。
- どこに泊まっても「ハウステンボス温泉」が利用できます
小さな子連れには、ホテルアムステルダムが断然おすすめ。子どもが小学校高学年くらいになって体力もついたら、園外のホテルもいいなぁと思います✊
朝食レビュー|地元食材×ヨーロピアンなビュッフェ
朝食はホテル1階のレストランでいただきました。
ビュッフェスタイルで、和洋バランスよく、長崎の食材を取り入れたメニューが豊富✨


特に印象に残っているのが…
- 長崎産のお魚の塩焼きやかまぼこふっくらとした白身魚は優しい味つけで、子どもたちもよく食べていました☺️
- ハムやチーズ、生ハムなどの洋食コーナーパンと一緒に楽しめて、ヨーロッパの朝っぽい雰囲気にぴったり!
- 地元産野菜のサラダやお惣菜類シャキシャキ新鮮な野菜が嬉しい。ドレッシングも種類豊富でした。
- 種類豊富なパン どれもこれも食べたくなる美味しそうなパンばかり・・✨


春だったので、新玉ねぎの美味しかったこと・・
👧 子どもたちも朝からもりもり
4歳・7歳の娘たちは…
- 美味しい白ごはんと焼き魚もりもり🍚🐟
- クロワッサンやロールパン、ジャムやバターもお気に入り🍞
- デザートコーナーにはヨーグルトやフルーツ、そして長崎のカステラもあって、朝から大満足でした✨

席には子ども用のカトラリーや取り皿も用意されていて、スタッフの方もとても親切でした。離乳食や電子レンジも完備!

全体的に、大人も子どもも満足できる、質の高い朝ごはんでした!
パークでたっぷり遊ぶ前に、しっかりエネルギーチャージできるのがありがたかったです
✍️ まとめ
ホテルアムステルダムは、ロケーション・お部屋・サービスすべてにおいて、子連れ旅行にぴったりの宿でした✨
パークの真ん中でのんびり宿泊できる贅沢は、ぜひ一度体験してほしいです。
最近はミッフィーエリアがオープンしたとのことで、またハウステンボスに行った時はここに泊まりたい・・と思えるお気に入りホテルになりました☺️
子連れ九州旅行の他の記事はこちら


コメント