よく読まれている記事一覧
-
ダッカ・ローカル食材で晩ごはん
会社の方やお友達など、時々一緒に車に乗ってお買い物に行くことがあります。 普段は娘と二人、密室育児状態のため、私にとって大人とおしゃべりしながらの買い物は息抜きの一つとなっています。 お買い物していると、こんな食材こないだ買ってみたよなど... -
入園入学準備に!お名前シール製作所でネームタグを準備しました
こんにちは。寒い日が続きますが、時々春の匂いがする日も出てきました。春から入園・入学という方も多いのではないでしょうか。我が家もダッカの幼稚園に入園するのかなぁなどと思っていましたが、まだまだ戻れなさそうで今滞在している日本の幼稚園への... -
【お取り寄せ】「中華蕎麦 とみ田」行列のできるつけそばを実食しました
我が家もお取り寄せデビューしてみました 東京だとデリバリーや徒歩圏にテイクアウトのできるお店があるのかもですが、私がいるのはUberEats圏外の北関東住宅地。今は車もないので毎日頑張って自炊をし、早1ヶ月が経とうとしています。(それでも食料調達... -
【こどもちゃれんじお試し教材レビュー】何が届く?勧誘はある?
こどもちゃれんじの資料請求をしてみました 4月初めに申し込んでいた、こどもちゃれんじのお試し教材が4/20頃にやってきました。送付に2週間くらいかかると書いてあったので、その通り、ちょっと忘れかけた頃にやってきて嬉しい。 思っていたより厚みがあ... -
バンコク・Iwane Goes Natureで食べたもの
バンコク、アソーク駅から徒歩7分くらいのIwane Goes Nature。雰囲気よくて、ごはんもお手頃なのに美味しい素敵な一軒家カフェです。注文したのはマンゴーフラッペ、陽気なマイタイ、トムヤムパスタとリコッタパンケーキ。 -
【入国後14日間の自宅待機が必要に】バングラ入国条件の変更
バングラデシュに入国する人はレアだと思いますが、昨日時点での入国時対応をわかる範囲で載せておこうと思います。 2週間前と基本的な入国の流れは変わらないようです。 ・シンガポールなどの搭乗ゲートで「健康調査票」を受け取る ・記入した健康調査票を、イミグレ手前の特設カウンターで提出、「Health Information Card」を受け取る -
ダッカにアンパンマン?
スポンサーリンク 最近娘(1歳7ヶ月)と買い物に行くのも一苦労になり、足が遠のいていた唯一?の外国人・富裕層が多い大型スーパー。 子ども用品コーナーがあったので、のぞいてみました。 あれっ・・ 海外っぽいぬいぐるみリュックに混じり、アンパン... -
【スタバ】ご当地限定の茨城メロンいがっぺクリームフラペチーノ飲んでみた
こんにちは。南アジア(現在は帰国中で北関東)で子育ての筆者です。 6月30日から全国のスターバックスで「47JIMOTOフラペチーノ」が発売開始になりました。 最近では「47都道府県の中でどの味を飲んでみたいか」という調査もされたようで、私が今いる茨城県... -
平日 日本橋巡り〜日本橋うさぎやのどら焼き、お多幸日本橋のとう飯定食〜
東京滞在最後の平日であった昨日、産院へ紹介状貰いついでに日本橋までてくてくお散歩。東京だと散歩の距離で色々なスポットに行けるので捗ります。(実家だと目的地まで何もなかったりするし) どら焼き食べてここまで美味しいものかと初めて思った日本橋... -
帰省終了、0歳5ヶ月と二人で飛行機
スポンサーリンク 昨日は関西の実家から東京の家まで戻ってきました。 台風の影響で急遽先週の7日から帰省したので、5泊6日、なんだかんだであっという間でした。 祖母の一周忌に無事参加することもできました。初めて会う従兄弟の息子くんは11ヶ月しか... -
トマト缶とカレー粉で ヘルシーカレー
夫が赴任し、初めての自分のため(子どものため)ごはん。 トマトカレーです。 作り方は、 ・玉ねぎ1個〜2個 ・じゃがいも2個 ・ひき肉(鳥でも豚でも) を炒め、だいたい火が通ったところでカレー粉大さじ1を加える その後すぐ、 ・トマト缶(... -
バングラデシュでも感染が増えてきた
バングラデシュからのチャーター便第2便?(4/28もビーマンバングラ機の目撃情報がある)、無事戻ってこられてよかったです。 これまでコロナ感染者数がさほど多くなかったバングラデシュでも、ここ1週間ほどは1日の新規感染者数400人超え、多い日は600人... -
7ヶ月 昼寝のタイミングが難しい
ついに娘も7ヶ月に突入しました。 あやすとかなり笑うようになり、また外でもいろんな人に愛想を振りまいて可愛がってもらっている娘。 昼間はご機嫌で、買い物中やランチ中も割とおとなしいのでいい子だねと言われるのですが、最近の悩みは朝寝と昼寝が短... -
コロナ話題の陰で・政府自治体蚊の対策に動く
バングラデシュは一時期に比べ、すっかりマスクをする人を見かけなくなりました。 この国もマスクが手に入りにくくなっているそうで、また新型ウイルスの感染者ゼロと言われているのも理由なのか。 私と娘の自宅待機も間も無く終わりを迎えます。家にいす...