よく読まれている記事一覧
-
産休中にやること⑴パン作り@ABCクッキング
出産予定日までの残り1ヶ月少し、やりたいことの一つとしてパン作りを習うことにしました。通う先は超定番ですがABCクッキング。 東京の家からは歩いて行けるし、実家からも通えるところにあったので。。 まずは500円の体験コースに行ってきました。 ... -
スリランカ「未来都市」ポートシティ・コロンボに行ってきました【どんなところ?何ができる?】
先日長女のお友達のお誕生日会にお呼ばれし、初めて大規模な建設が続く人工埋め立て島・ポートシティコロンボに足を踏み入れました。これを機に、ポートシティってそもそも何?ということを調べ直し、また大人から子どもまで楽しめる場所があったので紹介したいと思います -
【2024年】梅田駅直結のホテル阪急レスパイア大阪に子連れで泊まってきました
大阪駅からすぐ!ヨドバシカメラが入るショッピングモール上というとても便利な立地にあるホテル、ホテル阪急レスパイア大阪に泊まってきました。都心のホテルながら子連れに優しいサービス満載だったのでご紹介します♡ -
無印の「乾きやすいハーフパンツ」がとにかく使える【ベビー・キッズ】
こんにちは。子どもの普段着はユニクロ、バースデイ、頂き物でほぼ構成中の主婦です。 子どもの熱こもり・涼しい服が欲しい 暑さが増し、娘の午前保育を迎えに行った際、「今日は一度お熱が37.5度になった時がありました」と先生に言われる日が2回ほどあり... -
【幼児連れ宿泊レビュー】レムプラス銀座
レムプラス銀座に1歳児と2人で宿泊しました こんにちは。4月になりますが、東京に行く用事があったため、1歳1ヶ月の次女を連れて2人で母娘旅をしてきました。初めて泊まったレムプラス銀座 がかなり過ごしやすいお部屋だったので、紹介します。 大人1人、... -
34週で逆子が治る・逆子に効いた?マタニティヨガ
こんにちは。寒い日が続きますね。雪の予報が出ていましたが、朝カーテンを開けて「よかった!積もってない」と思った私は大人になってしまったなぁと思いました。(車に何の雪対策もしていないので) 34週で逆子が治った 29週ごろから言われていた逆子。3... -
【ベビー連れSQビジネスクラス搭乗記】0歳6ヶ月と羽田〜シンガポール〜ダッカ
シンガポール航空羽田〜シンガポール〜ダッカ・子連れビジネスクラス搭乗 いよいよバングラデシュへ渡航の日がやってきました。 渡航のフライトが朝9時出発と早かったため、前日に引越し作業を終えた後、羽田空港内ホテルに前泊することに。 ザ ロイヤル... -
Amazonプライムデー2023 買うもの【自分用】
夏の一時帰国に備え、Amazonプライムデーで買い物をしておきたいと思っています(義実家に送らせていただく)。買い忘れ防止も兼ねて。 -
安いおむつってゴワゴワしてる?【西松屋・マミーポコ】使用感と気になる点レビュー
こんにちは。2児の母です。 長女は1年前からトイトレを開始し、去年の夏には昼間パンツで過ごせるくらいになったものの、下の子が生まれる少し前から絶賛赤ちゃん返り中につき再度おむつにお世話になっています。(最近また頑張ってますが) 長女はたいて... -
【Barefoot Garden Cafe】食事もショッピングも楽しいカフェ
BAREFOOT Garden Cafeとは?色鮮やかな布地を使った商品を取り扱うスリランカのお店、ベアフット。そのお店に併設されているカフェです。 -
神戸ピエナホテルのリニューアルしたお部屋と朝食が最高でした【子連れ宿泊記】
神戸市三宮にあるホテル、ホテルピエナ神戸に泊まりに行ってきました☺️今回も朝ごはんを楽しみに行ったのですが、思いがけずリニューアルしたお部屋に泊まれて、子連れでもとてもとても快適なステイができました💕 ホテル情報 -
インターナショナルスクール申し込み【続】
こんにちは。スリランカ在住主婦です。 5歳児、インターナショナルスクールに入学希望を出す 我が家の5.5歳児(年長さんの歳)、スリランカでプレスクールに通えるのは今年の12月まで(それ以降も通うことはできるれど下のクラスの子たちが進級してくる)... -
卵管結紮手術を経験して思うこと・時間、費用、今後の影響は?
卵管結紮手術。聞き慣れない言葉ですが、おそらく検索でこのページを見てくださった方は、何度目かの帝王切開を前に、この手術を行なうか考えられているものだと思います。私自身も、帝王切開が決まってほんの20分ほどの間に決断をしなくてはいけなかった... -
赤ちゃんと二人暮らし 4ヶ月目に突入 良かったこと、困ったこと
5月初旬に0歳2ヶ月の子どもを連れて東京に帰ってきてから4ヶ月目に突入しました。 8月中旬には夫が帰国、8月末には海外赴任先に帯同するので、子どもとの二人暮らしもあとわずかです。 丸3ヶ月、子どもと二人暮らしをして良かったことと困ったことをリスト...