新着記事
-
バングラ感染状況を注視している、その理由は
こんにちは、南アジア(のバングラデシュから一時帰国し、北関東)で子育ての筆者です。 刻一刻と変わるバングラのコロナ情勢 バングラデシュに住んでいた時からの名残で、外務省からのメール、バングラデシュ日本大使館からの連絡メールに登録したままな... -
赤ちゃん連れでサッカー観戦してきた・いつから行ける?ベビールームはある?
こんにちは。2児の母です。 0歳2ヶ月・3歳児とJリーグ観戦に行ってきました 先日3歳の長女・0歳2ヶ月の次女を連れて、Jリーグの鹿島アントラーズ戦を観にいってきました。なんとも夫が無料観戦チケットを当てたそうで。夫婦で観戦に行ったことはありまし... -
【0歳3歳寝かしつけ】ドリームスイッチとスケジュール変更で改善!
きょうだい同時寝かしつけのために行ったこと ①次女をお風呂から寝室へ直行させて寝かせる いくつかの寝かしつけ本を読んだところ、「お風呂→暗い寝室へ直行→寝室で授乳、寝かす」というスケジュールにするよう書かれていたので -
【ネントレ】一人寝ができるようになった!0歳1ヶ月からの泣かせっぱなしにしない寝かしつけを紹介します
3歳長女の寝かしつけはこれまで何百時間費やしてきたかな?と思うくらい苦戦、そしていまだに苦戦しています。次女が生まれ、このあと3年間も寝かしつけに苦しみたくない・・という思いから、赤ちゃんの睡眠・ネントレに関する本を色々と読みました。その中で、騙されたと思ってやってみた方法が意外と効いているので紹介します。 -
【キッチンワゴン】ベビー用品を一箇所に・レイアウトはこうしました
こんにちは。 2月末に第二子が生まれて早1ヶ月強。用意して良かったものの一つとして、赤ちゃんのお世話グッズを入れるキッチンワゴンがあります。ネット上の情報を参考にしながら我が家も準備してみました。 キッチンワゴンとは? 細かいものやストックを... -
【Q&A】バングラデシュ駐在を打診された方へ・駐在生活はこんな感じでした
忘れないうちに、バングラデシュに特に縁もゆかりもない人目線(私です)でバングラデシュ駐在・帯同生活がどのようであるか振り返りたいと思います。(首都ダッカに住む場合・地方都市だとまた異なる部分もあると思います) -
【出産・入院準備品リスト】特に役立ったもの、追加で必要になったもの
こんにちは。産後長い入院(母子別室)で英気を養って帰宅した母です。今回入院の時に持っていったもの、また持っていって特に役立ったものをリストしたいと思います。 持って行った荷物の個数 陣痛バッグ(容量大きめのリュック)スーツケース(機内持ち込み... -
【サンコー食洗機使ってみた】工事不要「ラクア」レビューと排水ホースの固定
こんにちは。夫が在宅勤務のため、気がつけば週6日朝昼晩と炊事をしている主婦です。 賃貸仮住まい(バングラデシュから帰国中)の我が家も、ついに食洗機を導入しました。 その商品は、サンコー「ラクア」(2、3人用)。食洗機・・手で洗う方が早いのでは... -
2歳児に野菜を食べさせたい
形のある野菜を食べない 我が家の2歳11ヶ月娘は、何かと慎重派。階段を降りるのも慎重だし、食事も見慣れたものしか食べません。 大人と同じようなものも食べられることが増えたし、できれば大人の食事を取り分けて食べさせられるといいのでしょうが、慣れ... -
入園入学準備に!お名前シール製作所でネームタグを準備しました
こんにちは。寒い日が続きますが、時々春の匂いがする日も出てきました。春から入園・入学という方も多いのではないでしょうか。我が家もダッカの幼稚園に入園するのかなぁなどと思っていましたが、まだまだ戻れなさそうで今滞在している日本の幼稚園への... -
臨月・すでに赤ちゃん返り始まる?
赤ちゃん返り始まる? こんにちは。3歳差でもうすぐ第二子を出産予定の主婦です。 赤ちゃんが生まれたら上の子の赤ちゃん返りが始まるのかと思っていたのですが、なんだかすでに始まっていそうなので記録しておこうと思います。 トイトレはスローダウン も... -
ラ・カスタ福袋の中身は??【2021、ホワイトローズ】
こんにちは。皆様シャンプーって何を使われていますか? ラ・カスタ アロマエステ できるだけ物を増やさず身軽で退避生活を送ろうと考えている私はこちらを愛用しています。(正しくはこちらの600ml大容量のものを使っています。持ち運び大変) ラ・カス... -
ストウブで作る焼き芋が簡単美味しすぎる
ストウブ鍋で毎週のように焼き芋を作り火加減などを調整してきた私の焼き芋レシピ覚書。 1. 鍋に大さじ3くらいの水を入れる -
H&Mの新生児肌着・サイズ感は?ユニクロカバーオールと比べてみた
こんにちは。コロナで賃貸仮住まいのため、なるべくモノを増やしたくない主婦です。 モノを増やしたくないと言いつつ、来月には第二子が産まれる予定であり、また第一子のときに使っていたベビーグッズはほとんどバングラデシュの家に置いてきてしまったの...