MENU
KIKO
2022年4月〜スリランカ駐妻1年目
2018-2020年はバングラデシュにいました
海外営業→秘書→無職2姉妹の母
大福・ごま汁粉・チーズケーキが好きです

駐妻になるのに必要だと思うこと

decorated room with banquet table served for celebration of easter with green tree branch in vine bottle and eggs
目次

2度目の駐在帯同で思った、駐妻になるのに必要なことはこれ

英語力?

ご婦人方と交流するための社交性やテーブルマナー?

いえ、必要なのはこれ

体力です。

25キロの預けスーツケース7キロの小型スーツケースに15キロの長女を乗せ、約7キロのリュックを背負い前には10キロの次女を抱っこしている図。この状態で茨城県から成田空港近くのホテルまで移動しました(直行バスがなくて上野経由。遠かった)(のびのびニットは成田のホテルで脱ぎ捨てて行こうと着ていたものなので変な後ろ姿ですみません)

ちなみに夫は25キロのスーツケースと10キロのスーツケース、ホットクック大が入った鞄とリュック2つを持っていてこちらは相当持ち運びにくかったと思います。。

ちなみに今回の全荷物はこちらでした

スーツケース6個、段ボール大1個、重リュック3個にホットクックの入った鞄、まさかのウォーターテーブル

ウォーターテーブルはコストコで買ったものです。普通手持ちで持って行くものではない。。w

手持ちした甲斐あり、よく遊んでいます。

リアルにもう一つあるに越したことがないな・・と思ったこと

帰れる実家

2年前のようにコロナで急に帰国することになった時、帰れる場所があるのは何よりありがたいことだと思いました。それに会社によっては夫の単身赴任期間を含めて、私が「実家に頼る」ことを前提に話を進められていることが結構あったかと思います。

幸い実家に帰ることもできるし、義実家も子連れ帰省を喜んでくれるので何かあった時に頼っていますが、、親が仕事をしていたり、子や孫の面倒を見る余裕がない場合もたくさんあると思うので、たまに実家に頼る前提で話が進められていると、待て待てと思うことがあります。

成田に泊まった記事はこちら

あわせて読みたい
【子連れ宿泊記】成田東武ホテルエアポートでフライト前泊 【成田東武ホテルエアポートの概要】 成田空港から一番近いホテル。空港までのシャトルバスは30分に1本でています。私たちが今回利用した第2ターミナルまでは約5分で着...

数年前、キラキラ駐在妻ってどこにおるん・・?と思ってかいた記事です

あわせて読みたい
東京カレンダーの小説を読んで思う、駐在妻は勝ち組なのか? 「企業や、CAとして働いて、商社マンか金融業の人と結婚して、駐在妻になる。これが勝ち組の女」みたいなストーリーがいくつか出てきたのですが、 駐在妻って果たして勝ち組なのか???考察

にほんブログ村 海外生活ブログ スリランカ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年〜2020年バングラデシュ帯同
コロナで帰国後2022年4月からスリランカ駐妻になりました。
南アジアで姉妹子育て中です。
バングラデシュ・スリランカの生活、駐在帯同準備、妊婦ひとり暮らし、0歳児と2人暮らし、子連れ海外旅行などについて書いています。

コメント

コメントする

目次
閉じる