
コストコのエグゼクティブ会員になったけど、やっぱり年会費の差額を埋めるくらいのお買い物をしそうにない・・
今回は「コストコのエグゼクティブ会員、解約しました」というテーマでお届けします。
実際にエグゼクティブ会員になってみたものの、我が家では年会費の差額を埋めるほどのお買い物をすることが難しく、結果的に解約することにしました。
この記事では、
・エグゼクティブ会員を解約するまでの経緯
・解約の手順や所要時間
・引き止められるのかどうか?といったリアルな体験をシェアしたいと思います☺️
記事の後半では、「改定後の損益分岐点」についても簡単にまとめているので、入会や継続を迷っている方の参考になれば嬉しいです💡
コストコ・エグゼクティブ会員とは?
エグゼクティブ会員は、コストコの上位会員制度で、年会費は以下の通りです:
- 年会費:10,560円(2025年5月以降改訂)※参考:一般会員は 5,280円になりました
エグゼクティブ会員と一般会員との一番の違いは、「2%還元ポイントがつくこと」。
なお、ポイント還元のリワードは入会月に関わらず、その年の12月末までの利用額に基づいて翌年2月に主会員のカードに付与されます。
解約できる条件と注意点(2025年版)
- 年会費は全額返金されるの?→ 基本的には、満足できなかった場合に返金対応可能(1年以内)
- 商品を買った分のポイントは?→ 解約時に失効
- 返金対象にならない場合
- 家族カードでのみ利用していた
- 不正利用が疑われる場合 など
どれくらい買い物をするならエグゼクティブ会員の方が得?
2025年5月からの改定後の年会費をもとに、エグゼクティブ会員の損益分岐点を考えてみましょう。
年会費の差額(税込)
- エグゼクティブ会員:10,560円
- ゴールドスター(一般)会員:5,280円
- 差額:5,280円
この差額5,280円を、エグゼクティブ会員の2%還元で取り戻すには…
必要な年間購入金額
26.4万円(=5,280円 ÷ 0.02)
つまり、1年間で約26.4万円(=月平均22,000円)以上コストコで買い物をするのであれば、エグゼクティブ会員の方が得になります。
どんな人におすすめ?
- 食品だけでなく、家電や衣類、日用品などもコストコでまとめ買いしている方
- 親戚や友人家族の分もまとめて買い物する機会がある方
- 年末やイベント前に高額の買い物をすることが多い方
このような方は、損益分岐点を超えやすく、エグゼクティブ会員の恩恵をしっかり受けられると思います💡
エクゼクティブ会員の解約(ダウングレード)の方法
解約の手続きは、窓口が混んでいなければ10分もかかりませんでした。
①「返品」のカウンターへ行く


エグゼクティブ会員の解約・ダウングレードは、「返品」と書かれたカウンターで行います。
入会手続きをしたのと同じ、出口近くのサービスカウンターにあることが多いです。
「エグゼクティブ会員を一般会員にダウングレードしたい」と伝えれば、手続きを進めてくれます。
② 解約前の確認事項
解約を申し出ると、以下の点について説明・確認されました:
- 現在使えるポイントは残っているか?
- 次の2月以降に還元される予定のポイントはどのくらいあるか?
私の場合、
- すでに還元されていたポイント(今年の2月分)は使い切っていたため ゼロ
- 今現在たまっているポイント(来年2月還元予定)は 約1,000ポイント
とのことでした。
③ ダウングレードに伴う注意点
カウンターでは、次の3点について確認されました:
- 今解約すると、保有しているポイント(来年還元予定)はすべて失効します
- 契約月(我が家は9月)まではエグゼクティブ会員を継続することも可能
- 一度解約すると、次の1年間は再びエグゼクティブ会員になることはできません
私は、半年で約1,000ポイントしかたまっていなかったので、「年間でも会費の元は取れなさそうだな」と判断し、失効を了承して手続きを進めてもらいました。
スタッフの方も、「本当にポイントがなくなってしまいますが大丈夫ですか?」という丁寧な確認という印象で、引き止められる感じではありませんでした。
会員費差額の元を取るくらいの買い物はしないだろうな・・と思い、それでも大丈夫ですと手続きを進めてもらいました。



ポイント失効について念を押して聞かれましたが、これはエグゼクティブ続けてよ!というよりかはポイント貯めてたけど本当に消えていいのね?という確認の感じでした。大丈夫ですと答えるとその後はサクサク進めてくださいました🎶
④ 一般会員カードの作成|写真の再撮影あり
エグゼクティブ会員のカードはその場で回収・破棄され、新たに一般会員用の白いカードが発行されます。
この際、写真も再度撮影されるので、気になる方は心の準備を。
もし2人分の会員解約を一人で行う場合、もう1人分のカードは次回来店時に写真を撮って作る形になります。
⑤ 差額の返金・新しいカードの受け取り
写真撮影が終わったら、その場で年会費の差額(5,060円)を現金で返金してもらい、新しいカードを受け取って完了!
※2025年5月以降に更新した場合は、差額5,280円の返金になります。


⑥ 所要時間は?実際の印象
ここまでの手続き、窓口が空いていれば5〜10分ほどで完了しました。
会員登録時に説明された「いつでもダウングレードできて、その場で返金も可能です」という案内は本当でした◎
エグゼクティブ会員を解約して良かった?まとめ
私の場合、1年で受け取れたリワードが2,000円ほどで、年会費(4,840円)との差額が大きかったため解約を決断しました。
結論:迷っているなら解約してOK!
対応も丁寧で、気まずさもなく、むしろすっきりしました。
よくある質問(FAQ)
Q. オンラインでは解約できないの?
→ 日本のコストコでは、基本的に店舗対応のみ(要確認)
Q. 再入会はできる?
→ 通常会員としての再入会やカードの継続は可能。再びエグゼクティブにすることも可能。
Q. 会員特典でもらえた保冷バッグは返却必要?
エグゼクティブ会員になった時の特典でもらえる保冷バッグ。これは返却不要です。


大きくてたくさん入って本当に重宝しました。ここにデカめの保冷剤を入れておくと、しっかり冷たさがキープされ、冷凍食品を持って帰っても溶けているということはありませんでした。


また、買い物のたびに2%ポイントがつくというのは、クレジットカード類を使用することを考えても還元率がいい方ではないかと思います。



コストコのない国に駐在となり、一時帰国の時しかコストコに行けないので一般会員に戻りましたが、コストコ楽しいのでしばらくは会員のままでいそうです☺️
コストコで大活躍!強力な保冷バッグたちの紹介
コストコでのお買い物に、あるととっても便利なのが保冷バッグ。
コストコでは、カートの中に自分の保冷バッグを入れておき、買い物中の商品をその中に入れてもOKなんです。これ、地味にありがたい。
お買い物中も冷凍食品が溶けにくいし、お会計のときに保冷バッグから出して並べるだけなので、とてもスムーズ!
私の中で「最強」と思っている保冷バッグはこちら




- 折りたたみもできるので収納もラク。
- 実はこのバッグ、日本から南アジアに丸一日かけて食材を運んでも、凍ったままキープしてくれるほどの保冷力!
もはや海外駐在家庭の「必須アイテム」と言ってもいいくらい、信頼の強力バッグです。
もう少し小さいものではとてもおしゃれな保冷ボックスがありました↓


個人的にずーっと気になっているのがキャリー付きの保冷バッグ。
最大で3日間も中身が溶けないというのだから驚きです…!


重い冷凍食品を持ち運ぶのもラクになるし、帰宅後すぐに冷凍庫の空きがない時でも、しばらくそのまま保管しておけるのは本当に助かりますよね。
次に買い替えるならこれかな…?と密かに検討中です☺️
あると便利!省スペースのセカンド冷蔵庫
日本にいるときは、たくさん買ったパンや冷凍食品、子どもの離乳食などを保存するのにセカンド冷凍庫を愛用していました。
省スペース派におすすめ(スリム&省エネ)
現在人気があるのは私も使っていたアイリスオーヤマ。
- 幅約55cmとスリム設計。キッチンの隙間にも置きやすい。
- 引き出し式で整理しやすく、音も静かで寝室でもOK。


とにかく冷やしたい!パワー重視派におすすめ
- 霜取り不要のファン式冷却タイプ。
- 耐熱トップテーブル付きで、上にレンジを置ける省スペース設計。


コストコで買った商品のレビュー






エグゼクティブ会員になった時の記事はこちらです


返品に行った時の記事です。


コストコ行って、離乳食あげて、私はこれ食べて、というのが0歳児育児中のルーティーンだった


コメント