こんにちは。2児の母です。

コストコのエグゼクティブ会員になったけど、やっぱり年会費の差額を埋めるくらいのお買い物をしそうにない・・
コストコエグゼクティブ会員を解約する経緯と、解約した時のことを書いておきます。
コストコ・エグゼクティブ会員とは?
- 年会費が9,000円+税(一般会員は4,400円+税)
- 買い物金額につき2%の還元ポイント(お酒、ガソリンなど一部除外品有)が得られる
- エグゼクティブ会員限定のクーポンがある
一般会員との違いは、やはりお買い物した分だけポイントが貯まることだと思います。その分年会費は高くなりますが、食品以外にも家電やおもちゃなど買い物をしていると、年会費分を上回るポイントを貯めることが可能となります。(損益分岐点は後述)



入会時から12月までに貯まったポイントが、翌年の2月に主会員のカードにまとめて還元されます
どれくらい買い物をするならエグゼクティブ会員の方が得なのか?
両者の会員年会費の差額は、税抜きで計算して4600円。(エグゼクティブ9,000円, ゴールドスター4,400円)。
コストコのサイトによると、年間購入金額24万円で、ポイントが4,800円分貯まるとのこと。
つまり、1年に24万円以上(月換算で2万円)購入するのであれば、エグゼクティブ会員になった方がお得ということでした。



自分だけではそこまで買わなくても、親戚や友達家族の分も買って行っている、という場合は24万円に達しやすいかもしれません
我が家の場合・前年度に溜まったポイントは?
去年の7月にエグゼクティブ会員になった我が家。ポイントが貯まる期間は7月から12月。その後ポイントが使えるようになったのは2月。使えるようになったポイントは、約1000円分でした。ということは5万円分くらいは買い物したのか。その後特に大きな買い物をすることなく7月の更新期間を迎えることとなったので、その前に一般会員にダウングレードすることにしました。
エクゼクティブ会員の解約(ダウングレード)の方法
解約は、窓口さえ混んでいなければ10分以下で終わりました。
メンバー登録のカウンターへ行く
おそらくメンバー登録する際は、出口に近いところにあるカウンターで手続きをしたと思います。それと同じカウンターで、ダウングレードをしたいという旨を伝えます。
解約前に確認あり
解約前に、現在使い切っていないポイント/貯まっていて次の2月以降に使えるポイント数を教えてもらえます。私の場合、2月にもらって使えるポイントは使い切っていたのでゼロ、今現在貯まっているポイント(使えるのは次の2月以降)は約1000ポイントであることを伝えられました。
これは店舗によって対応が異なるかと思いますが、私が手続きした際は「今ダウングレードすると、現在貯まっているポイントが全て使えなくなりますがよろしいですか?」と念を押して聞かれました。半年で1000ポイントなら、1年間できっと2000ポイント、会員費差額の元を取るくらいの買い物はしないだろうな・・と思い、それでも大丈夫ですと手続きを進めてもらいました。
一般会員カード作成のため、写真撮影
エグゼクティブ会員のカードは破棄となり、新たに一般会員の白いカードが発行されます。写真も新たに取り直すことになるので注意です。私は夫のカードも持っていっていましたが、夫はその場にいなかったので、「次回来た時に写真を撮ってください」と言われました。
返品窓口に並ぶ
返金対応は、返品の窓口で行ってもらえます。順番が来たら、現金で一般会員との差額約5千円を返金してもらい、新しいカードをもらって手続き終了。
会員登録時、「いつでもダウングレードできるしその場で返金しますよ」と言ってくださっていたことは間違いではなかったのだなぁ。



ポイントが消滅することについて念を押して確認がありましたが、承諾すると、その後はすんなりと返金まで進めてもらえました。
エグゼクティブ会員になってよかったこと
まずは会員特典でもらえる保冷バッグがとてもありがたかったです。


ここにデカめの保冷剤を入れておくと、しっかり冷たさがキープされ、冷凍食品を持って帰っても溶けているということはありませんでした。


(最近は供給が追いつかず、このクーラーバッグがすぐにもらえないこともよくある、と聞きました)
また、買い物のたびに2%ポイントがつくというのは、クレジットカード類を使用することを考えても還元率がいい方ではないかと思います。


一般会員になったけど、北関東生活が続く間は変わらずコストコ通いしようと思います




フードロス削減・ネットでも訳あり商品のお買い物ができます
東京ガスが提供するサイト、「junijuni」。賞味期限間近やパッケージ変更などを理由に廃棄対象となってしまう商品を中心に割引価格でお買い物できます。割引率は10〜70%のものも。食品に関しては、大手メーカーの期間限定商品や賞味期限間近の商品が多く提供されている印象です。東京ガスとありますが、配送は全国どこでもOKです。


さらにこのサイトでは売上の一部を寄付しており、商品毎に自分で寄付先を選ぶことが出来ます。3,980円以上で送料無料、商品もたくさんあるので、試してみたいものを探すのも楽しいかもしれません。


市販のレトルト以外で、手間なくすぐに食事を用意したい!
大人だけだとなんでもいいや、と済ませられるご飯。幼児だとなかなかそうはいかないし、1歳も後半になってくると市販のベビーフード(1歳4ヶ月が最大?)も使えなくなってくる・・
大人2人+幼児2人分が同時に作れるミールキット
あおいの給食室公式ミールキット



食べない子どもへの声かけ、気になる・・
一回に4食分が届けられ、配送料込みで1人一食約500円。


初回はクーポンコード入力で1,000円オフで注文できるそうです↓


Amazonで買える!


みじん切りに使ったのはこちら
買ってから毎日のようにお世話になっているレコルトのカプセルカッターボンヌ。硬い野菜も、凍らせたバナナも氷もお肉にも楽々使えます。





使い終わったら食洗機で洗っています
個人的に食べてみたい
ライザップの宅配食。食べてみたい・・!


エグゼクティブ会員になった時の記事はこちらです


返品に行った時の記事です。


コストコ行って、離乳食あげて、私はこれ食べて、というのが0歳児育児中のルーティーンだった


このブログについて


コメント