こんにちは。今日は金曜日、バングラデシュは休日です。夫と娘が昼寝し、離乳食のストックを作り、やっとパソコンが触れます。もうキッチンで火を使うのがめちゃくちゃ暑い時期になりました。去年、ダッカにきたばかりの頃は、まだおんぶをするという技を身につけていなかったので、娘が昼寝の間に猛ダッシュでご飯を作っていました。
その後、おんぶをしながら料理をしても涼しい季節だったので問題なかったのですが、今年はどうしよう。扇風機を買うべきか。こちらで売っている扇風機は、昭和かというくらいレトロで簡素なものがほとんどなのですが、それでも3000円とか5000円とかちょっと高かった気がします。。悔しい。次のバンコクで買おうかな。
クアラルンプール・チャイナタウン
前記事です。
![](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190320033428-1-225x300.jpg)
![](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190321124530-1-300x225.jpg)
![](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190321175240-1-225x300.jpg)
おしゃれカフェが増えている、チャイナタウン
クアラルンプールでランチの店を探していると、チャイナタウンには新しくおしゃれカフェが増えてきているとの記事発見。
オールドチャイナカフェ
一度はマレーシアっぽいご飯を食べようとなり、ニョニャ料理が食べられる「オールドチャイナカフェ」に行きました。
ホテルからは、Grabで15分くらい。200円くらいでした。やすい。
看板を撮るのを忘れましたが、入口はこんなウエスタンな感じです。
![f:id:chinamk:20190322182554j:plain f:id:chinamk:20190322182554j:plain](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190322182554.jpg)
内装。まさにオールドチャイナという感じ。(わからんけど)
![f:id:chinamk:20190321180937j:plain f:id:chinamk:20190321180937j:plain](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190321180937.jpg)
ニョニャ料理とは
父系の中華料理の食材を母系のマレー人女性が香辛料を調理のスパイスに取り入れた、見た目が中華で味がマレー的な料理がニョニャ料理と呼ばれています。
メニューは春巻きのような中華っぽいものから、サテーなどマレー料理ぽいものまで様々。
麺がいくつかあったので、ラクサとミーゴレンのようなものを注文。
ラクサ。結構大きいです。麺は、黄色いたまご麺、米線というお米の麺、タイ料理にある極細のお米の麺の3種類から選べます。オススメを聞いてみると、たまご麺と極細の麺のミックスとのこと。ラクサ美味しい。夫もラクサ好きで良かった。
![f:id:chinamk:20190322183054j:plain f:id:chinamk:20190322183054j:plain](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190322183054.jpg)
ミーゴレン?焼きそばです。辛いのと辛くないのが選べました。辛い方にしましたが、あ、なんか辛いねというくらいのいい感じの辛さ。エビなども入っていました。こちらも3種類の麺から選べますが、オススメはたまご麺。
![f:id:chinamk:20190322183331j:plain f:id:chinamk:20190322183331j:plain](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190322183331.jpg)
キッズチェアも借りられました。ベルトは付いていないので、1歳くらいまでの子どもだと、チェアベルトがあると便利かもです。私もキッズチェアの上につけました。
![](https://www.bananacake.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
店員さんたちも、みんな娘に手を振ってくれたり、あやしに来てくれたりとフレンドリーでした。
セントラルマーケットでお土産を見る
食後は、10分くらい歩いてセントラルマーケット というお土産やさんが集まる場所へ。
途中、カラフルな家がありました。写真撮っている人がいたので、インスタ映えスポットなのか。
![f:id:chinamk:20190321180933j:plain f:id:chinamk:20190321180933j:plain](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190321180933.jpg)
左手水色の壁の建物が、セントラルマーケット です。マーケットの外の通路にも、露天が並んでいます。暑くてすぐに建物に入りました。
![f:id:chinamk:20190322183958j:plain f:id:chinamk:20190322183958j:plain](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190322183958.jpg)
中は写真は撮っていませんが、結構広く、パロディのスマホケースとか家の装飾とか、東南アジアの夜市に売っていそうなものが並んでいました。時々マレーシアのお菓子などもありました。トイレは有料、RM0.5(15円くらい)です。
マレーシアのジュースとタピオカは安い
![f:id:chinamk:20190322184247j:plain f:id:chinamk:20190322184247j:plain](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190322184247.jpg)
暑かったので、外の露店でドリンクを買いました。フルーツジュースを作ってくれるお店。ライチのミックスジュースを買いました。300円しないくらい。
マレーシアは、タピオカミルクティーのお店も安いです。日本で行列のできるGongchaも、一番スタンダードなタピオカミルクティーで200円ちょっとくらい。安い。ダッカのタピオカミルクティーも230円くらいと安いよ。
チャイナタウン散策は1時間少しで終わり、GrabでスリアKLCCに戻りました。暑さがましであれば、もう少しうろうろできたかもしれません・・
後ほど調べで分かりましたが、世界遺産のマラッカはクアラルンプールから日帰りで行けるとのこと。マレーシア、気に入ったのでまた行ってみたい
もう少し続きます
泊まったホテル
![](https://img.travel.rakuten.co.jp/share/HOTEL/141792/141792.jpg)
グランドハイアット クアラルンプール < Google Map >
–こちらのホテルの詳細は下記ボタンから確認いただけます–
次の記事
![](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190321175339-1-225x300.jpg)
![](https://www.bananacake.xyz/wp-content/uploads/2020/10/20190325025055-1-300x225.jpg)
コメント