MENU
KIKO
2022年4月〜スリランカ駐妻1年目
2018-2020年はバングラデシュにいました
海外営業→秘書→無職2姉妹の母
大福・ごま汁粉・チーズケーキが好きです

バーミキュラVS古米/バーミキュラライスポットミニ

冷蔵庫の奥底にあった、2年前に精米されたお米を発見しました。

f:id:chinamk:20181027122900j:plain

(写真は関係ないものです)

 

先日秋刀魚炊き込みご飯を作ってみたところ、味は問題ないものの、何もしていないのにパラパラで、水分が少なめな食感でした。

調べてみると、古くなったお米はそのまま古米と呼ばれ、どんどん水分が少なくなり、もっちり食感は失われるとのこと。しかし、チャーハンなど料理の用途はたくさんありそうです。

 

しかしやはりもっちりしたお米を食べたい・・

調べてみると、もち米を混ぜて炊くともっちり食感になるとあり、早速スーパーでもち米を買ってきました。

こちらにもタイのもち米が売っています。「glutinous rice」 もしくは「sticky rice」。2kg 600円くらいでした。

 

我が家のバーミキュラライスポットミニは3合だきなので、2合古米+1合もち米を混ぜることに。

もち米は吸水率が非常にいいようなので、吸水時間が不要のようです。

お米のおいしい炊き方:もち米(炊飯器) | お米をおいしくたべよう! | ミツハシライス

先に古米だけ吸水させておき、炊く直前にもち米を混ぜて「3合白米」で炊飯。

水加減は3合ちょうどで炊いてみました。

 

炊き上がり、全体を混ぜてみると程よく粘りが出て、普通のご飯くらいのもっちり感が出ました。味も美味しい。タイ米のもち米はあまりタイ米感がない気がします。

 

もち米って炊いたことなかったですが、普通の炊飯モードで炊くことができました。

バーミキュラのレシピには、おこわやおはぎのレシピも色々とあるので、また作ってみたいと思います。

 

 

こんな記事もあります

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ バングラデシュ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

 

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年〜2020年バングラデシュ帯同
コロナで帰国後2022年4月からスリランカ駐妻になりました。
南アジアで姉妹子育て中です。
バングラデシュ・スリランカの生活、駐在帯同準備、妊婦ひとり暮らし、0歳児と2人暮らし、子連れ海外旅行などについて書いています。

コメント

コメントする

目次
閉じる