日本– category –
日本での記録
-
【在外邦人】10万円の特別定額給付はあるか?
日本国内での10万円特別定額給付金。帰国しているものの日本に住民票を入れていない我が家にとっては無縁の話(義母の申請のお手伝いはしましたが)と思っていました。 が、ツイッターなどで「海外在住の日本人には給付がないのか」という声をいくつか見つ... -
親知らずを抜く前に知りたかったこと【痛みに耐えて1週間】
5分ほどガーゼを噛んで待機。新しいガーゼに替えてもらって、帰宅しました。 抜歯後の経緯 当日 家につく頃には麻酔も切れ、しばらくは動けないほど痛かったです。なんとか痛み止めを服用し、1時間後には外に出て少し娘と遊んだり、簡単な晩御飯を作れるくらいになりました。しかし食べている時は激痛。歯磨きをすると少しましになる気がして、常に歯磨きをしていました。 -
2歳児・なぜかフレンチ風に話す
フランスのイメージ・マカロン スポンサーリンク ジュペンモってなんのことなのか、やたらとフランス語のような発音で話す。 たまに私の知らないベンガル語を喋っていたことはあっても、我が家でフレンチを話す人はいないからフランス語であるはずは... -
万能調味料・KALDI酸辣醤(サンラージャン)の美味しい食べ方
先日久しぶりに行ったKALDIでは、ダッカでも愛用している麻辣醤に加え、初めて酸辣醤を買ってみました。 左・赤パッケージが麻辣醤 緑パッケージが酸辣醤。110g入り各415円。 麻辣醤の方は、麺に入れたりスープに入れたりお肉に載せたりとアレンジ自在だ... -
KALDIのブラウニークッキーレポと、ダッカで唯一恋しくなる味
義実家から車で行ける距離に一軒だけあるKALDI。 これまでコロナの影響でずっと閉店していましたが、営業再開という知らせを受け、買い物に行って来ました。 これまで家の近くのスーパーでも美味しいものはあったけど、やっぱりKALDIまで行くと生活が楽し... -
【100均・カインズ・楽天で】自宅バーベキューグッズ・かかった費用は?
自宅でBBQをするにあたり備えたもの 百均 トング(炭用、野菜用、肉用) 反省点としては -
アナログ「3年日記」を載せてみる
私が日々のできごとをこのブログに書いて早1年半ですが、実はアナログの日記帳の歴史はもっと長い。 スポンサーリンク おそらく最初に書き始めたのは小学6年生の頃、その後社会人2年目くらいになるまでずっと書き続けていました。(1週間分まとめて書い... -
【こどもちゃれんじお試し教材レビュー】何が届く?勧誘はある?
【こどもちゃれんじの資料請求をしてみました】 4月初めに申し込んでいた、こどもちゃれんじのお試し教材が4/20頃にやってきました。送付に2週間くらいかかると書いてあったので、その通り、ちょっと忘れかけた頃にやってきて嬉しい。 思っていたより厚み... -
大人と幼児のお昼ごはんネタ10選
ちゃんと料理を始めたのはここ1年という初心者ですが、2歳児に邪魔をされつつ作る、大人、たまに娘も一緒に食べるお昼ごはんネタを紹介します。(めん率高め) 焼きそばと、ボイル帆立の洋風味噌汁 -
【お取り寄せ】「中華蕎麦 とみ田」行列のできるつけそばを実食しました
【我が家もお取り寄せデビューしてみました】 東京だとデリバリーや徒歩圏にテイクアウトのできるお店があるのかもですが、私がいるのはUberEats圏外の北関東住宅地。今は車もないので毎日頑張って自炊をし、早1ヶ月が経とうとしています。(それでも食料... -
2歳児なりの母の呼び方使い分け
スポンサーリンク 基本はママ。 普段と違う言い回しのできる余裕があるときは「おとうしゃん」。(お母さんと言っていると思うがおとうしゃんと聞こえる) なぜか甘えるとき・何かが欲しいときは「マミー」と言います。我々親は「おとん」「おかん」は... -
シンガポール航空のチャイルドミールが大人より美味しそうだった
ばたばたと乗ったシンガポール航空から3週間。 帰国の経緯(ダッカから退避するまでが情報錯綜すぎたので絵に描いてみた - 南アジアで子育て)は書いたものの、きっちりと写真に撮っていたチャイルドミールを載せていなかった。 ここ数日で一気にバングラ... -
【YouTube】1歳から英語を覚えるのに役立った動画
我が家の2歳児は、1歳の時から英語の歌が好きです。 ダッカのプレスクールで覚えてくるものもありますが、比率としてはYoutubeで覚えたものがほとんどです。 家事をしたい時、子どもの相手に疲れて動画に頼りたい時などにどうせ見せるならちょっとでも学び... -
こどもちゃれんじEnglishお試し教材レビュー
【こどもちゃれんじ・English・Worldwideの資料請求をしました】 娘が初めてYoutubeで「しまじろう」と出会ってから約1年。 その中でも楽しい歌や踊りがいっぱいの「こどもちゃれんじEnglish」の体験動画が親子してお気に入りでした。 これまではダッカに...