海外生活– tag –
2018.8-2020.3 Bangladesh (with 6 month girl)
2022.4- Sri Lanka (with 4 and 1 year girl)
-
【英語ゼロで海外幼稚園】4歳児・1歳児はどう過ごしている?【5ヶ月目】
【英語ゼロで英語環境の幼稚園に通っています】4歳児と1歳児を連れて比較的近くにあるプレスクール(幼稚園のようなものですが1歳半から通えます)を見てまわり、直感で「先生がみんな頼れる!子どもたちの雰囲気が我が子と似ている気がする!」と思ったところに入園、5月から通い始めています -
ホットクックで簡単幼児食1週間【偏食・お弁当にも】
我が家は偏食4歳長女と、最近好き嫌いが出てきた1歳半次女がいます。ひたすら数種類のレパートリーで献立を回す毎日です。限られた材料で4歳児と1歳半が二人とも食べられる食事をなんとか編み出したので紹介します。 -
【子連れシンガポール航空】ベビーからキッズまで機内食まとめ
我が家は長女が0歳の時からシンガポール乗り継ぎで海外に行く機会が多くありました。ベビー用からキッズミールまで一通り経験してきたので、写真付きでご紹介します☺️ -
【スリランカリゾート】Cinnamon Bentota Beach・バワスイートに幼児連れで泊まってきました
コロンボからさほど遠くない、Bentotaという場所にあるホテルに泊まってきました。 Cinnamon Bentota Beachとは?ランカの著名な建築家、ジェフリー・バワが設計した2つ目のホテル -
不器用が作る!手作りカード【誕生日、記念日、プレゼントに】
手作りカードをプレゼントする 先日は夫の誕生日でした。当日はホテルのランチに行って楽しんできたのですが、さてプレゼントをどうしよう。目ぼしいものはない。ということでささやかながら長女と手作りのカードをプレゼントすることにしました。 -
スリランカでパンを焼く【幼児スナックパン・ショコラレーズン】
こんにちは。スリランカ・コロンボ在住約半年の主婦です。 スリランカでパンを焼きはじめました 最近、昼間の4歳児と1歳児がプレスクールに通っている時間を利用して、時々パンを焼いています。理由としては 定期的に利用していたパン屋さんが閉店してしま... -
国際ワン切り詐欺?最近のコロンボを見て思うこと
先日、ふとYoutubeで日本のニュースを見ていると、「最近スリランカの番号から国際電話がかかってきて、取ると数秒で切れる」というトピックが。 -
【2023年4月】一時帰国時の免税制度が変わる!免税対象者と必要となるものは?
制度変更後、私は1年間免税の非対象者となります・・。どのような制度になるのか、自分は免税の対象でありつづけるのか、4月以降免税で買い物をするときは何をすべきなのか?まとめてみました。 -
【自分の身を守る】万が一の状況に出くわしたら?危機管理セミナーで学んだこと
こんにちは。バングラデシュ→スリランカ駐妻になった主婦です。スリランカでは大統領辞任を求める大規模なデモが起き、大統領が国外逃亡したことで日本でもニュースに取り上げられるようになってきました。一方、日本でも選挙活動中に銃が使われるといった... -
Amazonプライムデー2023 買うもの【自分用】
夏の一時帰国に備え、Amazonプライムデーで買い物をしておきたいと思っています(義実家に送らせていただく)。買い忘れ防止も兼ねて。 -
【スリランカ破産】毎日6kmコロンボを歩く私が見ているもの・駐在員への影響は?過ごしていて思うこと
前置き:こちらは2022年7月時点でのコロンボでの状況を主婦目線で書いた記事です。2022年終わり頃からはガソリンもかなり行き渡り、2024年3月現在はコロンボでは渋滞が多発するほど車が増え、外国人観光客も戻ってきています。日本への直行便フライトも増... -
【海外在住ママ必見】しまじろうクラブアプリを海外で使う方法と注意点を徹底解説!
今回は、私たちがスリランカへ引っ越した後も「こどもちゃれんじ」を継続できた方法、そして本来は使えないとされている「しまじろうクラブアプリ」を海外から使えるようにした方法まで、詳しくご紹介します。 -
海外でプレスクール・保育園を探してみた【見学・選び方・働いてなくても通える?費用は?】
我が家は長女が年中の歳になるのですが、4月にコロンボに来てからはしばらく自宅で南国ボケしそうな生活を送っておりました。次女も完全に卒乳し、「もう4年間も育児頑張ってきたしゆるくいこう」と思ったことから1歳過ぎの次女も一緒に通えるところを探すことに。 -
海外でホットクックを使ってみました【変圧器?WiFiは繋がる?作ったもの】
こんにちは。3年前はバーミキュラライスポットミニを海外で使い倒していましたが、最近ホットクックを買ってからやたらとホットクックを使用している主婦です。 海外でホットクックを使い始めました 先月、日本からスリランカに駐在帯同で引っ越ししてきま...