子どもと私のお買い物– tag –
-
子連れ海外帯同って何すればいい?駐在前にやることぜんぶ書きました
この記事では、海外赴任に帯同する際に実際にやった準備や手続きを、私の実体験をもとにまとめました。 これから赴任に向けて準備を始める方の不安が少しでも軽くなるよう、実際に役立った情報・手続きの流れ・スケジュールを、時系列でご紹介していきます。 -
2歳児トイトレ記録【トイトレおもちゃは必要?】
トイレに座ることができるように練習するトイトレ。みんないつから始めるものなのか?全くわからないまま始めました。始めたきっかけと、4ヶ月間の経過を記録します。 トイトレ開始のきっかけ ぼちぼち始めようかな、と考えていたのはまだダッカに住んでい... -
無印の「乾きやすいハーフパンツ」がとにかく使える【ベビー・キッズ】
こんにちは。子どもの普段着はユニクロ、バースデイ、頂き物でほぼ構成中の主婦です。 子どもの熱こもり・涼しい服が欲しい 暑さが増し、娘の午前保育を迎えに行った際、「今日は一度お熱が37.5度になった時がありました」と先生に言われる日が2回ほどあり... -
良コスパ・美味しいビタミン剤に出会った
暑さが厳しい日が続きますね。 暑さのせいなのか?立ちくらみが増え、貧血かもと思うことが出てきました。 食べるチュアブルタイプの鉄剤はダッカの冷蔵庫に置いてきてしまったので、新しく買うことに。 Amazonを見ていると、これコスパ良いのでは?という... -
ダイソーのクリアビニールバッグが可愛い
スポンサーリンク 一時預かりで通っている保育園で、本格的にプールが始まりそうな娘。 これまではリュックに水着とバスタオルを詰めて行っていたのですが、使ったあとで水分を含んだものが中で蒸れると不衛生かも、と思い、プール用のビニールバッグ... -
【2歳保育園・登園グッズ】購入品とマストだと思ったもの
7月から娘を保育園のに通わせ始めて約2週間、毎日の持ち物の準備もだんだんと慣れてきました。保育園登園にあたって準備したもの、微妙だったものを紹介します。 保育園登園グッズ 水筒 保育園見学に行った際、周りの子どもたちはどんなものを使っているのだろう?と見ておきました。すると、 -
最近よく見かけるイボイボのローラーは何?フォームローラーの使い方と効果を調べてみました
こんにちは。すきま時間で筋トレに励み始めた主婦です。(まだ腹筋は割れていない) 最近、上のイボイボのローラーのようなものを結構見かけるなぁと思っていました。自粛期間でおうちでのトレーニング需要が増え、スポーツ店でもヨガマットと並んでディス... -
【大人も楽しめる外遊びネタ】巨大シャボン玉
先日、トイザらスにてこんなものを買いました。 トイザらス限定ジャイアントバブルセット549円。 こちら、巨大サイズのシャボン玉が作れるおもちゃです。 なぜこれを買ったかというと、少し前に訪れた休日の公園で、この大きなシャボン玉を作る親子を見か... -
万能調味料・KALDI酸辣醤(サンラージャン)の美味しい食べ方
先日久しぶりに行ったKALDIでは、ダッカでも愛用している麻辣醤に加え、初めて酸辣醤を買ってみました。 左・赤パッケージが麻辣醤 緑パッケージが酸辣醤。110g入り各415円。 麻辣醤の方は、麺に入れたりスープに入れたりお肉に載せたりとアレンジ自在だ... -
【100均・カインズ・楽天で】自宅バーベキューグッズ・かかった費用は?
自宅でBBQをするにあたり備えたもの 百均 トング(炭用、野菜用、肉用) 反省点としては -
【こどもちゃれんじお試し教材レビュー】何が届く?勧誘はある?
こどもちゃれんじの資料請求をしてみました 4月初めに申し込んでいた、こどもちゃれんじのお試し教材が4/20頃にやってきました。送付に2週間くらいかかると書いてあったので、その通り、ちょっと忘れかけた頃にやってきて嬉しい。 思っていたより厚みがあ... -
こどもちゃれんじEnglishお試し教材レビュー
こどもちゃれんじ・English・Worldwideの資料請求をしました 娘が初めてYoutubeで「しまじろう」と出会ってから約1年。 その中でも楽しい歌や踊りがいっぱいの「こどもちゃれんじEnglish」の体験動画が親子してお気に入りでした。 これまではダッカにいる... -
【おうち時間】2歳児と映画鑑賞・「映画すみっコぐらし 飛び出す絵本とひみつのコ」
2歳児とおうち時間・何して過ごす? 自宅にこもる毎日(それでもダッカの平常時よりは外出できています)。 家での過ごし方特集?など見ていると、 ・これを機に映画・ドラマ鑑賞 ・本をたくさん読む ・普段作らないような料理やお菓子作りに挑戦 ・家でで... -
幼児の食事イスを買い換え│木目がオシャレ・幅を取らないこちらにしました
北関東の義実家での退避生活がスタートしています。 世界が鎖国状態へ向かう中、なかなか社員の一時退避にGOを出さない夫の会社に「どうかおとっつぁんを返してください」と国際直談判したい気持ちを抑えつつ暮らしています。 2歳の娘用に、義実家での食...