2018年– date –
-
臨月妊婦 大阪駅前ビル「祭太鼓」さんでひとりカツ丼ランチ
昨日はマツエクサロンが北新地方面にあったので、帰りは北新地付近でランチしようと決めておりました。 色々と検索していると、どうやら「大阪駅前ビル」の地下に美味しい飲食店街がある様子。大阪駅前ビルは何度か通ったことがあり、とりあえずディープな... -
臨月妊婦 マツエク初挑戦〜出産予定日9日前〜
人生初のマツエクに行く これまで特にマスカラが面倒だと思ったことがなく、マツエクとは無縁の生活をしていたのですが、出産を目前にし、やってみようという気持ちになりました。そしてついに38週6日にしてマツエクサロンへ・・ 調べてみると、特に臨月だ... -
妊婦スタバへ【アーモンドミルクカスタマイズが美味しい】
週末なので、街が混み始める前に朝活! ということで土曜日は朝の9時から蔦屋書店へ行きました。(最近お世話になりまくってます) 梅田の蔦屋書店、いつも座っているソファ席は休日13:00-20:00が有料となるのですが、それまでの時間はワンドリンク制で開... -
梅田阪急B2Fのイートインがオシャレ〜デパ地下おつまみにビールとワイン〜
スポンサーリンク 梅田の阪急百貨店がリニューアルしてからだいぶ経ちますが、まだ地下2階の食料品フロアは見たことがない、ということでお散歩途中に行ってみました。 野菜、果物、鮮魚などの他の百貨店の地下2階にもよくあるコーナーに加え、「ワー... -
【宿泊記】ハイアットセントリック ワイキキビーチは新しくておしゃれ!立地も抜群で大満足の滞在
ハワイ・ホノルルでハイアットセントリックに宿泊しました ハネムーンで訪れたハワイ・ホノルルで「ハイアットセントリック ワイキキビーチ(Hyatt Centric Waikiki Beach)」に宿泊しました。 2024年には、アジア初のハイアットセントリックが東京・銀座... -
バースプランを提出しました(臨月)
先日の検診の際、バースプランを提出しました。 バースプランとは、 バースプランとは、出産直前から退院するまで、どのように過ごしたいか、どんな産み方をしたいかを事前に計画することです。医師や助産師さんとの相互理解を深めることが目的です。*1 ど... -
37週 助産師検診 妊娠中の下半身温め方法について(こんにゃく、よもぎ蒸し)
今日は助産師さんによる妊婦健診(37週)でした。 エコーではなく、心音のみ聴いてもらう診察。心音の機械でも、頭の位置はわかるらしく、無事に頭が下にありますよと言ってもらえたので一安心。 そろそろ本格的にお産に向けて、準備を進めておくといいで... -
【アフタヌーンティーレポ】赤坂プリンスクラシックハウス「ラ・メゾンキオイ」に行ってきました
洋館の中の「LA MAISON KIOI(ラ・メゾン・キオイ)」にてアフタヌーンティー をしてまいりました。 お茶を選ぶ・飲み物の選択肢は約20種類 2022年現在、メゾンキオイのアフタヌーンティーで選べる飲み物は紅茶10種類と、コーヒー・ソフトドリンク。 -
【ユニットバス】赤ちゃんをお風呂に入れる方法3つ
母親教室でなんとなーく赤ちゃんのお風呂の入れ方を学びましたが、引っ越し先である家が洗い場のないユニットバスとわかり、ユニットバスでの赤ちゃんのお風呂の入れ方ってどうするんだろうと疑問に思いました。 -
臨月妊婦 ひとり蔦屋書店へ散歩@ルクアイーレ 37週
最寄駅のショッピングモールは昨日行ったし、梅田阪急のチョコレート博覧会も行ったし、そろそろお散歩のネタも尽きてきたなぁ。。どこかカフェにでも出かけるかと思い、暇な時間に非常に贅沢な時間を過ごさせてくれた東京の蔦屋書店を思い出し、大阪にも... -
米粉100%の食パンづくり
今日は久々に100%米粉のパンを焼きました。 ずっと前に買ったこちらのレシピを参考にしています。 作業時間10分米粉100%のパンとレシピ サクッと手作りグルテンフリー /イカロス出版/高橋ヒロ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon デイリーに使え... -
妊娠中にハワイ新婚旅行〜できたこと、できなかったこと〜
私が新婚旅行でハワイに行ったのは、妊娠5ヶ月の終わり、18週から19週にかけてでした。 妊娠5ヶ月のハワイ旅行でできたこと、できなかったこと、できたけどオススメしないことを挙げたいと思います。 できたこと -
とにかく眠い臨月 36週6日
36週も終わりに近づき、明日からは37週に入ります。 37週からは正産期と呼ばれる、いつ産まれてもおかしくない時期に入るそうで、今から緊張します。 無事に計画無痛分娩の予定日までお腹にいてくれるといいなぁ。 この3日間、寒さもあり、予定がなかっ... -
ABCクッキング最終日 シュトーレン(追加受講の勧誘もされなかった)
昨日はABCクッキング ブレッド基礎コース6回目、最終受講日でした。 お菓子に近いので、強力粉に薄力粉、卵が加わります。 本場のシュトーレンは保存を効かせるために粉の3〜4割くらいの分量でバターを練り込むようです。混ぜるの大変やろな。。 今回はお手軽にするために1割に満たないくらい。ただし最後にこれでもかというくらいバターを上に塗り込みます。