スポンサーリンク
子どもを遊ばせながら食事ができる!ダッドウェイ運営のカフェ
先日、新卒で就職した会社の元同僚・現ママ友たちと、横浜で会うことに。横浜駅はショッピングモールたくさんなのですが、中でも横浜ベイクォーターが子連れをターゲットにした施設になっています。
ベイクォーター内でランチができそうなお店を調べていると、7/4にオープンしたてのお店情報が。
VITAL MEALS BY DADWAY
家族の笑顔をもっといっぱいに。
プレイスタジオの隣に、子連れでもゆったりとくつろげるカフェをご用意しました。
お誕生日、お食い初め、七五三、ハーフバースデー、などのお祝いごともお任せください。
ランチをしながら、子どもを側で遊ばせておける。。しかもおもちゃもたくさんある。。子ども用食事グッズの貸し出しもある。。理想的なランチ環境ではないか。と思い、行ってみることに。
日曜日の11時・空いてる
人の多い横浜で、こんな良さげなカフェがあったらさぞかし朝から子連れで混み合うだろう、と早めの10時45分集合に。さすがに空いています。
ソファのある席と、こちらのフラットになっている床の席があります。我々はフラットの方で。
ベビーチェア、キッズチェアもたくさん備えてあり、自由に使うことができます。
席の隣には、絵本とおもちゃが置いてあります。これも自由に取って、読んだり遊んだりしていいもの。嬉しい。
日曜日で混雑が予想されるからか、席は90分でお願いしますと言われました。たしかに、放っておくといつまでもいられそうです。
スポンサーリンク
ランチメニュー、キッズメニュー
大人用のランチメニューは、ハンバーグかチキンに米粉のワッフルがつくもの、他にパスタとサラダのセットがありました。
2歳以上の子どもはワンオーダーしてください、とのこと。
キッズメニューも何種類かありました。
メニューがネットに掲載しているものより増えていて、ローストチキンプレートの他にハンバーグプレートが、またパスタも5種類くらいに増えていました。ランチが1680円+税で割高。。と思ったのですが、その後、隣の有料プレイスペースで遊ぶのであれば、保護者1名入場無料券(450円)が付いてくるので、それを差し引けばそこそこ。そしてLINEの友達登録をすれば、ドリンクバーが無料になります。
ドリンクバー。コールドドリンクの他に、ホットのカフェラテやココア、爽健美茶などもあります。
そしてここに子ども用の食器やスタイまで!置いてあります。
スタイと椅子。どちらも隣のダッドウェイ ショップで購入できるもののようです。
私はハンバーグと米粉ワッフルのセットを頼みました。おいしい。
保育園に入れてる、半年くらい先輩ママたちに、もうだいたいなんでも食べてるよ〜といわれ、ハンバーグも食べさせてみる。美味しそうに食べている。ダッカでひとりでやってると、行政の人に話を聞くこともなければ同じくらいの月齢の子がなにを食べてるのか聞くこともないので、こうやっていろいろと教えてもらえると学びが多い。
なぜか米粉のワッフルが子どもたちにあまり評判よくないような。美味しいのに。子どもにはもちもちしすぎなのかなんなのか。
ごはんを食べ終えると、近くにあるおもちゃや絵本で遊び始めました。絵本の種類がめちゃくちゃ多い。気に入ったおもちゃや絵本は隣のダッドウェイ ショップで購入できるようになっている。。まだねだられない年で良かった。
絵本たくさん。絵本は、0歳から4歳くらいまで?楽しめそうなものがいろいろ置いてありました。
バウンサーもあります。フラットスペースは、月齢低めの子連れが多かった印象。
混雑具合は?
オープンしたてでみんなあまり知らない?のか、退店した12時半ごろで、待ちは2組くらいでした。あまり行ってきましたというブログも見つからなかったので、混雑するのはこれからなのかな。
スポンサーリンク
ダッドウェイ プレイスタジオへ
お会計後、もらった保護者無料チケット
ちょっと全体的に眠そうになってきたけど、1時間あそばせることに。子ども1人、1時間で900円です。
遊ぶスペース。こちらは2歳くらいから遊べる場所とのことで、我が子はベビースペースに行くようにと。
ベビースペース。安全なように、柵に囲まれています。可愛い。友達の子ども2人は広い方で遊べたので、柵越しにおしゃべりしてました。
ボルダリングもあるので、大きくなっても遊べます。私もやってみたい。
遊ぶものがとにかくたくさんあるので、1時間あっという間に過ぎました。
ダッドウェイショップも広め
カフェ、プレイスタジオでそれぞれ気になったものは、ショップで購入可。ということで一応ショップも覗いてみました。
子ども用食器として置いてあった、シリコンで机にくっつくお皿が気になった。
セット販売なので、ギフトとして使うのも喜ばれるかも。
これに入って楽しく遊んでいた娘。歩行器じゃないけどそういうおもちゃだと思っていたら、最終形態はお絵かき用などの机として使えるらしい。
カフェでランチ90分、プレイスタジオで60分、その後ショップで良かったおもちゃやグッズを見ている間に子どもたちが昼寝してゆっくりママ達でお茶、、みたいな過ごし方ができる場所だと思いました。
スポンサーリンク
コメント