出産準備– tag –
-
【1歳の寝る場所どうする?】新たにベビーベッドを購入した理由
1歳になった娘、どこで寝かせるか問題。我が家の次女は、生まれた時からミニベビーベッド(90x60cm)で寝かせていましたが、1歳になり手狭になってきたので、引っ越しを機に使うのをやめることに。 次はベッド?添い寝?どうやって寝かそうかなと考えていました。 -
【レビュー】ノースフェイスの抱っこ紐に買い替えました/エルゴ、ビョルンとのサイズ比較
0歳10ヶ月・ノースフェイスの抱っこ紐を購入しました そして2代目として購入したのが、発売してからかなり人気だというTHE NORTH FACEの抱っこ紐。 -
子育て賃貸主婦が2021年買ってよかったもの10選+後悔しているもの
こんにちは。現在は北関東で3歳+0歳児子育て中の主婦です。気づけば今年もあとわずか・・ということで、今年(去年の後半も混ざっているかも)買ってよかったもの10選を紹介します。また、次買うときは違うものを買う・・というものも追記しておきます。 ... -
卵管結紮手術を経験して思うこと・時間、費用、今後の影響は?
卵管結紮手術。聞き慣れない言葉ですが、おそらく検索でこのページを見てくださった方は、何度目かの帝王切開を前に、この手術を行なうか考えられているものだと思います。私自身も、帝王切開が決まってほんの20分ほどの間に決断をしなくてはいけなかった... -
【キッチンワゴン】ベビー用品を一箇所に・レイアウトはこうしました
こんにちは。 2月末に第二子が生まれて早1ヶ月強。用意して良かったものの一つとして、赤ちゃんのお世話グッズを入れるキッチンワゴンがあります。ネット上の情報を参考にしながら我が家も準備してみました。 キッチンワゴンとは? 細かいものやストックを... -
【出産・入院準備品リスト】特に役立ったもの、追加で必要になったもの
こんにちは。産後長い入院(母子別室)で英気を養って帰宅した母です。今回入院の時に持っていったもの、また持っていって特に役立ったものをリストしたいと思います。 持って行った荷物の個数 陣痛バッグ(容量大きめのリュック)スーツケース(機内持ち込み... -
H&Mの新生児肌着・サイズ感は?ユニクロカバーオールと比べてみた
こんにちは。コロナで賃貸仮住まいのため、なるべくモノを増やしたくない主婦です。 モノを増やしたくないと言いつつ、来月には第二子が産まれる予定であり、また第一子のときに使っていたベビーグッズはほとんどバングラデシュの家に置いてきてしまったの... -
【妊娠線予防に】通算4本リピート!愛用中のマタニティオイルをご紹介
2020年はあっという間に過ぎていきました。ダッカでの生活は、いつもの旅行や一時帰国といったイベントがなく、毎日同じ場所で穏やかに(ありがたいことに)過ごしていたからかもしれません。そんな中、気づけば妊娠32週。いよいよお腹も大きくなってきま... -
【ベビー用品】必要最低限のものだけ買いたい!出産前に買うものリストを作ってみました
こんにちは。コロナで一時帰国する時にはまさか妊娠すると思っていなかった主婦(妊娠8ヶ月に入りました)です。 出産準備のグッズは上の子の時に一通り揃えたのですが、ほぼ全てダッカのおうちに置いてきてしまいました。取りに行くのも送ってもらうのも... -
Amazonブラックフライデー・購入したもの
こんにちは。日本は毎日色々なものが安くなったり売り場の見せ方が変わったりして、お買い物が楽しいなと実感している一時帰国中の主婦です。(住んでいたダッカでは季節によって野菜やフルーツの旬が変わるものの、今日はこれがお買い得!みたいなのは見... -
Amazonプライムデー・早速買ったもの
Amazonプライムデーセール、始まりましたね。 今まであまり気にしたことがなかったのですが、試しにと気になっていた商品を検索すると安くなっていたものがあったので、まんまと購入してしまいました。 購入品はこちらです。 おむつ 最近は車やベビーカー... -
【ユニットバス】赤ちゃんをお風呂に入れる方法3つ
母親教室でなんとなーく赤ちゃんのお風呂の入れ方を学びましたが、引っ越し先である家が洗い場のないユニットバスとわかり、ユニットバスでの赤ちゃんのお風呂の入れ方ってどうするんだろうと疑問に思いました。 -
妊婦 一人暮らし(妊娠中期から後期) メリットとデメリット
初めての妊娠期間を一人暮らしで過ごした私。無事出産を終えて落ち着いた今、妊婦の一人暮らしについてどんな感じだったかを書こうと思います。 妊婦一人暮らし(中期〜後期・出産)メリットとデメリット 私のひとり暮らし期間は約2.5ヶ月。 2017.10妊娠中... -
3回目の逆子、外回転術の案内 34w4d
今日は里帰り先で出産予定の病院の診察へ。 計画無痛分娩で予約していたので、20週の時に一度説明を聞きに来ていました。 総合病院だと検尿のコップ一つもらうのにも遠い&並ぶ・・・ その点産婦人科とかクリニックは移動が無いし雑誌も置いてあるし来...
1