2024年12月、6歳と3歳の娘を連れて、大阪・梅田のヨドバシカメラに併設された商業施設「LINKS UMEDA」内の有料遊び場、スキッズガーデンを訪れました。
なんと3歳以上の子どもは有資格スタッフに見守られながら、保護者なしで遊べるという画期的な施設!子どもたちは大満足、親の私も束の間のリフレッシュができました。
この記事では、スキッズガーデンLINKS梅田店のシステムや遊びの内容、実際に感じたメリット・注意点などを詳しくレポートします。
スキッズガーデンとは?
スキッズガーデンは、「親離れ・子離れがめばえる遊び場」というコンセプトを掲げる有料のプレイグラウンド。保育士・幼稚園教諭などの有資格者や、教育プログラムを受けた「プレイリーダー」が常駐し、子どもたちの遊びをサポートしてくれます。
北海道から沖縄まで全国展開していて、主にイオンモール内に多く店舗があります。梅田ではLINKS UMEDAに店舗があり、駅近でアクセス抜群です。

何歳から入場できる?
スキッズガーデンは0歳から小学2年生までの子どもが利用可能です。
- 0〜2歳:保護者同伴が必要
- 3歳以上:子どもだけでの入場がOK!
わが家の3歳児も初めての「一人入場」でしたが、スタッフの方が丁寧に声かけしてくださり、安心して預けることができました。
対象が小2までに限定されている分、小さい子どもにも優しい雰囲気で、3歳の娘でもリラックスして過ごせたようです。
どんな遊びができる?
私たちが訪れたLINKS梅田店では、以下のような遊びが用意されていました。
- メリーゴーランド(追加料金なし!)
- ボールプール
- おままごとスペース
- お絵かきコーナー
- プロジェクションマッピングを使った遊び
- ブロックやおもちゃが豊富に揃った自由遊びスペース など
とにかく遊びの種類が豊富で、兄妹それぞれが好きなコーナーに夢中に。とくにメリーゴーランドは本格的で、娘たちは何度も乗っていました!
ヨドバシ梅田スキッズガーデン🐶3歳以上は1人で遊べて、1歳以下は無料の神施設👼大量のおもちゃとボールプールとメリーゴーランドと滑り台がある。近所にあったら毎日通わせたい!!#もち子連れおでかけ pic.twitter.com/Hj1e7UZp2p
— もちこ®🚗@1y (@mochico0303) December 29, 2021
先日リンクス梅田のDAISOへ行ったついでに同じ階にあるスキッズガーデンへ。メリーゴーランドやボールプール、お買い物ごっこができるスペースや、塗り絵の魚をスキャンしたら映る映像?とかあってめちゃめちゃ娘氏楽しそうでした!1時間で1000円くらい!0歳なら無料で遊べるみたいでした。 pic.twitter.com/mNYI89ZHv1
— kuro@辰五郎P (@KYK168) July 23, 2022
料金は?
0歳は無料❣️保護者は子どもの数と同じ人数は無料で入れます☺️
また、2025年7月より料金改定となり、アプリ会員である「トットット会員」(登録無料)になると、最初の1時間の割引が受けられます。
曜日 | トットット会員 | 一般 |
---|---|---|
平日 | 30分:800円 / 60分:1,300円 | 30分:1,000円 / 60分:1,500円 |
土日祝 | 30分:900円 / 60分:1,400円 | 30分:1,100円 / 60分:1,600円 |
延長(どの日程も) | 15分ごと:400円 |
利用可能時間は?
LINKS梅田店の利用時間は最長2時間半でした。2時間半子どもを預けられるなら、子連れだと行きにくい試着必要な服・靴を見に行ったり下の階のスタバでのんびりしたり、かなりリフレッシュできます。

LINKS梅田内だけでも、ユニクロやGU、3COINS、ダイソー、ヨドバシカメラ、スタバ、ご飯やさんなどお店の選択肢が豊富にあります
実際に6歳児・3歳児を連れて行ってみた
せっかくの一時帰国、できればゆっくりショッピングを楽しみたい…でも、子連れだとユニクロすらまともに見られない!ということで、約2年ぶりにスキッズガーデンを利用することにしました。
アクセス
住所 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1−1−1 ヨドバシ梅田タワー LINKS UMEDA5階
電話番号 070-3100-5248
営業時間 10:00-20:00



梅田駅からヨドバシカメラ方面へ直結のデッキを進み、「LINKS梅田」内の5階へ。ゲームセンター「モーリーファンタジー」が目印で、その奥にスキッズガーデンがありました。3歳児連れでもアクセスはスムーズでした。
周りの客層
訪れたのは年末の週末午後。かなりの混雑でしたが、主な客層は3歳以上の子ども連れのファミリーや、0〜1歳の赤ちゃん連れのママ・パパたち。
特に目立ったのは「子どもを預けて買い物や用事を済ませる」スタイルのファミリー。平日には放課後のプレイデート目的の親子グループも多いとのこと。入場手続きにも慣れた様子で、「じゃあ行ってくるね!」と子どもたちが元気に中へ入っていくのが印象的でした。
入場方法:子育て支援アプリ「トットット」を使います
利用には、子育て支援アプリ「トットット」のダウンロードと登録が必要になっていました。
- アプリで子どもの情報を登録
- 入場前に「入場する」画面をスタッフに提示
- 子どもはそのまま入場(3歳以上は一人でもOK!)
靴を入れる小さなロッカーはありますが、荷物置き場はありません(※ベビーカー置き場はあり)。


子どもたちは2時間ずっと夢中で遊んでいました
私は梅田の人混みとレジの長蛇の列に圧倒されつつも、何とか必要な冬服をゲット。キラキラした売り場を久しぶりに1人で歩けただけでも大満足でした。
お迎えは2時間経たないくらいのタイミングで。まだ少し時間が残っていたので、私も中に入って娘たちと一緒に遊びました(保護者ストラップをもらえます)。




遊べる内容は本当に盛りだくさん:
- メリーゴーランド(追加料金なし)
- ボールプール+プロジェクションマッピング
- おままごと、各種おもちゃ
- お絵描き+スクリーンに映る演出
プレイリーダーさんたちは、お絵かきのサポートやお水の声かけなど、さりげなく子どもたちに寄り添ってくださり、安心して任せられました。
知っておきたい・注意事項
トイレはスキッズガーデン内にない
スキッズガーデンのある5階のフロアマップをリンクス梅田さんサイトより拝借してきましたが、遊び場内にトイレはありません!!そのため、事前にトイレを済ませてから入場することが必須になります。トイレはダイソー横か、ベビールーム内にあるキッズトイレのどちらかを利用することになります。


遊んでいる間にトイレに行きたくなった場合は、保護者と一緒にスタッフさんに「一旦出ます」とお知らせして行っていました。(親が不在の時はどうするんだろう・・🧐)
ゲームセンターを通って入場・退場することになる
スキッズガーデンは「モーリーファンタジー」内にあるため、ゲームセンターの中を通って入退場する構造になっています。
小さい子と通ると、「あれやりたい!」「取って!」が避けられないのが正直なところ。ただし、モーリーファンタジーのLINE登録でクレーンゲーム1回無料チケットがもらえるので、1回だけ…と割り切って付き合うのも手かも。
我が家は、お菓子のUFOキャッチャーで1回だけ遊び、長女はとても満足そうでした。。
一人で入場でも大丈夫!
4歳のときにも利用した長女は、初回から一人でも楽しめていました。今回も6歳&3歳の姉妹で大満喫!
- プレイリーダーさんが常に様子を見てくれている
- 入り口は二重扉で、保護者の出入りもスタッフ管理
- 脱走などの心配もなし✊
不安な気持ちもあるかもしれませんが、見守ってくれる体制が整っているので安心です。



また梅田に行くことがあれば行ってみたいと思います


キッザニア甲子園も楽しめたのでまた夏に行く予定です↓


全国の遊び場・レジャー情報が検索できます↓オンライン予約も可


コメント