こんにちは、未就学児の母です。
英会話を習わせたい
そろそろ習い事をさせたいなと思った時。「何を習わせよう?」と考えたとき、最初に思い浮かんだのが英会話でした。最大の理由は、今はバングラデシュから一時帰国中ですが、また海外に家族で赴任するチャンスがあれば帯同したいと考えているからです。
日本人学校に幼稚園がない国もあるため、現地のスクールやインターナショナル園に通う可能性もあり、そのときのために英語に少しでも慣れておけたらと思ったのです。
自宅では、YouTubeやNetflixで英語の歌を楽しそうに聴いているので、耳慣れはしてきている様子。でも、実際に「話す」経験もさせておけたらと思いました。
また、私の高校時代の友人で、留学経験はなくても英語がネイティブ並みに話せる子がいました。彼女は幼少期から英語を習っていただけだそうです。話せるだけでなく、異なる言語・文化を持つ人と自然に関わっていける彼女の姿勢がいつも素敵だと感じていました。私自身、中学から英語を始めたこともあり、英語を「話す」ことへの心理的ハードルがとても高かったので、娘にはそうなってほしくないなと思いました。
ペッピーキッズクラブの無料体験に行ってきた
ペッピーキッズクラブとは?
ペッピーキッズクラブは、1歳から小学生まで対象の全国1,300校以上を展開する子ども英会話教室。月1万前後で通え、対面+オリジナル教材を使った楽しいアクティビティ中心のレッスンが特徴です。
教室数が多い!
北関東の片田舎だし、英会話教室なんてあるのかな……と思っていたところ、Googleマップで発見したのが「ペッピーキッズクラブ」。なんと近所に3教室もありました。全国に1,300教室、1歳から通えるそうで驚きです。
一番アクセスが良さそうな、大型スーパーに隣接している教室に予約してみました。通うとしたら、レッスン中に買い物やちょっとした用事ができる立地はありがたいですね。
ネットで体験レッスンを予約
申し込みは簡単、公式サイト内(Peppy Kids Club)の「体験レッスンを申し込む」というところをクリック

名前・子どもの誕生年月・郵便番号・電話番号・メールアドレスを入力して送信するだけ。

体験日程と場所は、折り返しの電話で調整するスタイルでした。
翌日に電話、週末には体験!
予約した翌日には電話があり、週末の枠で体験レッスンが決まりました。1家族ずつの個別体験だったので、落ち着いた雰囲気で参加できそう。
質問にも丁寧に答えてくださり、
- 持ち物は不要
- 下の子や家族全員での参加OK
とのことでした。
体験レッスンの流れ
教室の前で担当してくださる先生が待っていてくださいました。駐車場に車を止めて、教室へ。
導入:子どもの緊張をほぐす & 保護者への説明
駐車場に到着すると、先生が教室の前で待っていてくれました。最初は先生が英語で話しかけてくれたものの、娘は少し緊張気味。そこで「まずはおもちゃで遊んで場に慣れてくださいね」と声かけがあり、娘は少しずつリラックス。
・その間、保護者に向けての説明がありました。
- 英会話は現在、習い事人気No.1
- 小学校英語の現状
- 地域の教室にも200人前後の在籍者がいること
「この辺でもそんなに人気なんだ…!」とちょっと意外でした。
月謝・教材費の説明
教室によって異なるそうですが、私が訪れた教室の費用は以下の通り。
- 月謝:9,430円(週1回60分)
- 教室運営費:924円
- 自宅教材レンタル費:1,570円→ 合計:約12,000円/月
この料金には教材費なども含まれており、別途かかるものはなし。明朗会計なのが嬉しいですね。
他の大手英会話教室(ECC、ヤマハなど)と比較しても、大差ないとのことでした。
実際の体験レッスン内容
月4回のうち、3回は日本人の先生、1回はネイティブの先生の担当だそうです。
①果物のおもちゃを使ったゲーム
先生が「Apple please」「Orange please」などと声かけし、子どもは該当する果物のおもちゃを取り、熊の口にポン!
英単語を自然に覚えられるアクティビティでした。
②アルファベットと絵合わせワーク
アルファベット型のおもちゃと、動物や果物の絵を組み合わせるワーク。「Where is Monkey?」などと聞かれ、該当する絵にアルファベットを置いていきます。
アルファベット好きの娘はノリノリ。先生にもたくさん褒められ、得意げでした。
私も「Where is Snail?」と質問され、(スネイル……なんだっけ?)と一瞬戸惑いながら、消去法でカタツムリを選択(笑)
「今の小学生は、私たちの頃に習わなかった単語も学びますよ」と先生。納得です。
③独自教材「mola mola i」の体験
専用ペンで絵にタッチするとネイティブの音声が流れる教材。録音・再生機能もあり、自分の発音をチェックできるそう。
娘は恥ずかしがって発話せず。「スーパーでオリジナルソング熱唱してたのに……」と思いつつ、初対面の先生相手では無理もないですよね。
先生曰く、「大人はカタカナ発音で聞こえるが、子どもはそのまま吸収する」とのこと。なるほど。
④色カードで動きのあるアクティビティ
先生が見せた色のカードと同じ色の絵を壁から探してくるゲーム。動きも取り入れられ、飽きずに楽しめる工夫がされていました。
レッスン終了後の説明
「別の家庭ではディズニーの英語教材を買ったけど、下の子が生まれてから使わなくなった」など、他教材との比較や、他教室からの移籍例なども紹介されました。
実際に通えるクラスの時間・空き状況も教えていただき、入会特典(当日入会で入会金5,000円引き)も案内されましたが、我が家は一度持ち帰って検討することにしました。
体験を終えて感じたこと
良かった点
- 親は送迎だけでOK 親子一緒の教室や、自宅学習型と違い、子どもだけで受講できるのは負担が少なく魅力的でした。
- バランスのとれた内容 小学校英語の先取りを基本に、遊びながら学べるよう工夫されていました。月に1回のネイティブ講師も刺激になると思います。
- 料金が明確 毎月の支払い内容がはっきりしていて、後から費用がかさむことがないのも安心材料です。
気になった点もいくつかありました
クラスの人数が多い…かも?
私が説明を受けた教室では、2〜3歳クラスの定員が9名、4〜6歳クラスの定員は12名とのことでした。長女は今年4歳になる年齢で、YouTubeなどを通してアルファベットはかなり覚えている様子(最近のブームは、身近な人の名前をローマ字入力することです…笑)。なので、できれば4〜6歳クラスに入れたらいいなと思っていたのですが、同じクラスにお兄さんお姉さんが11人もいたら、発言のチャンスが少ないのでは?とちょっと心配になりました。
もちろん、人数が多いことで逆に雰囲気にのって発音したり、集団でのやり取りに慣れていったりと、良い面もあるとは思います。今回は恥ずかしがってあまり発音できなかったので、もう少し「つられて声を出せる」ような環境も大事かも…と考えると、一概に少人数が良いとも限らないですね。
都心には教室がない?
ふと「もし将来、都内に引っ越すことになったら…」と思って、ペッピーキッズクラブの教室を検索してみたのですが、なんと23区内には教室が見当たりませんでした。東京都○○市など、都下や郊外にはたくさんあるようです。
少し調べてみた感じだと、どちらかというと「住宅街の中の、車送迎しやすいエリア」に多く展開している印象でした。23区内は英会話教室も多そうなので、ペッピーキッズクラブとしては郊外中心に出しているのかもしれません。
「41万円教材」って本当?
ペッピーキッズクラブについてネットで調べていると、よく出てくるのが「最初に41万円の教材を購入しました」という口コミ。今回、体験レッスンに行く前にそれを見て「そんなに高額だったらどうしよう…」と正直ちょっと身構えていました。
でも、私が行った教室ではそのような説明は一切なく、教材は「月々1,570円でレンタル。5年間継続すれば、教材は自分のものになります」とのことでした。5年間トータルでかかる金額は約94,200円。41万円とは全然違っていたので、少し安心しました。
ちなみに、教材の内容としては、最初に400枚ものタッチ式学習シートがあり、5年間でトータル1,700枚ももらえるとのこと。教材費も地域や教室によって多少異なるのかもしれませんね。

この辺りは教室によって多少異なるかもしれないので、体験の時や、体験に行く前の電話の時に聞いてみることをお勧めします◎
オンライン英会話と比べてみて
最近はオンライン英会話も選択肢のひとつとして注目されていますが、3〜4歳くらいの子どもだと、パソコンやタブレットの前にじっと座っているのが難しいことも多いですよね。
その点、ペッピーキッズクラブのような対面式のレッスンでは、体を動かしながら楽しく英語に触れることができるのが魅力だと感じました。将来的に、もう少し集中力がついてきたらオンライン形式もアリかなと思っていますが、今の年齢では対面が合っていそうです。
勧誘はしつこくなかったです
当日中に入会すると、入会金が5,000円割引になるキャンペーンがあり、ちょっと心が揺れましたが…今回は検討1教室目ということ、そしてオンライン英会話も少し試してみたい気持ちがあったので、その場での入会は見送りました。
その際、「入会希望でしたらこちらにお電話ください」と名刺をいただいただけで、特にその後に電話などがかかってくることもなく、こちらからのアクションを待つスタイルでした。体験だけでも気軽に受けられる雰囲気だったので、その点も好印象でした。
ちなみに娘に「どうだった?」と聞いたら、「もっと歌いたかった〜!」とのこと。体験レッスンでは歌はなかったのですが、ネイティブ講師のレッスンだとあるのかも?もしくは「歌いたい」ならヤマハの英語教室などの方が合っているのかな、なんて思ったりもしています。
最後に
英語の早期教育については賛否両論ありますが、「楽しみながら言葉に親しむ」ことができるなら、それだけでも大きな収穫だと感じました。
ペッピーキッズクラブの無料体験、英語教室を検討中の方にはおすすめできる内容でした。参考になれば嬉しいです!
2025年の夏休み期間、体験レッスンキャンペーンが開催されています🍉
■特典
キャンペーン期間中に体験レッスンを受けた方の中から、
抽選で100名様に「5000円分のJCBギフトカード」をプレゼント。
■期間
2025年6月16日〜2025年8月31日
※2025年6月16日〜2025年8月31日までに体験レッスンを申し込み、
2025年9月14日までに体験レッスンを受けていただいた方が対象となります。
英語が学べるおもちゃも買ったりしました


子どもが大きくなってきた2025年現在はオンライン英会話検討中


コメント