いつの間にそんなに好きになったの・・?アンパンマン
子ども誰しもが好きになる、不思議な魅力のアンパンマン。
我が娘も例に漏れず、どれだけ遠く離れていてもアンパンマンの絵が描かれた商品やポップを見つけると、全力で「バッバッバッ!!(アンパンマン)」と叫びます。
一時帰国中、神戸に行く用事があったので、娘が大好きなアンパンマンに存分に触れ合えるであろう、アンパンマンミュージアムに行ってきました。
神戸アンパンマンミュージアムについて
アクセス
JR神戸駅、地下鉄ハーバーランド駅からそれぞれ徒歩10分くらい。わりかし長い間地下街を通っていけるので、暑い日でもさほど辛くないです。
営業時間
- ミュージアム 10:00 ~ 18:00 ※最終入館17:00
- ショッピングモール 10:00 ~ 19:00
入場料
-
1800円(税込) ※1歳以上
-
ショッピングモールは入場無料
有料ゾーン、入るべき?
入場料は1歳以上一律1800円。家族3人だと5400円の、ちょっとしたテーマパーク価格。Googleマップの口コミを見ていると、無料ゾーンのショーで満足したとか書いてあったのと、ミュージアムに着いたのが16時くらいだったので、入るかちょっと迷いました。が、結果、有料ゾーンに入ってよかった!!!
アンパンマンミュージアムを全力で楽しんできた
ミュージアムまでの道
ところどころにアンパンマンやキャラクターたちの像が立っています。白黒でも娘興奮。

足元には、キャラクターたちのシルエットの石が

ついにきた、アンパンマンミュージアム。阪神間の定番デートスポット、モザイクのすぐそばにあります。後ろに見えてるタワーマンション、すごい立地なので高そうやな・・と思っていたら、通りかかった男の子が「この家高そう!!」と言ってた。私も彼も関西人の思考なんやな、と思った。
1階ショッピングゾーン(無料ゾーン)
無料ゾーンとはいえ、アンパンマンのショップがたくさん。見てるだけで楽しい。もう少し子どもが大きくなったら、見てるだけとはいかないのだろうけど・・
バタコさん手作りハウスでは、幼稚園用カバンやタオルに、名前の刺繍を入れてくれます。

プレゼントに良さそう。
ミュージアム内
ベビーカーを預けてミュージアム内に入場。入場すると、小学生以下は記念品がもらえます。記念品は、数ヶ月ごとに変わるそう。今回は、鈴の入ったガラガラ鳴るおもちゃでした。娘大喜び。


早速どこを見てもアンパンマンたち・・!

アンパンマン号も乗れるのかな・・と大人もテンションが上がります

給水機があり、お湯と常温の水、冷たい水を飲むことができます。

壁には色々なキャラクターが。(この辺は詳しくない)

ボールパークというコーナーもありました。ここでは、大きめのキャラクターの顔が書かれたボールを投げたりして遊ぶことができます。大きい子が多かったのと、床が固めだったので、早々に退散。

パンをこねるコーナーあり

すごく精巧なジオラマ?置物?あり

ボタンを押すと、音頭が流れるアンパンマン人形

アンパンマンが飛んでて可愛い

そんな中、娘が気に入っていたのは、目立たない場所にあり、かつ 娘の目の高さにあるこのアンパンマンの絵。キャラクターたちが、雲の中に隠れたり出てきたりと、上下します。

他にも、4人くらいが並んで滑れる滑り台や、ハイハイの高さで通れるトンネル、写真を撮るスポットなど見所たくさん。

ハイハイの子にも楽しい、靴を脱いで上がるスペースも。もちろん置いてあるおもちゃはアンパンマン・・!

もう少し早い時間だと、この劇場内でショーが見られたようです。

床にもアンパンマン。歩くのが遅めな娘ですが、この日は親の手をグイグイ引いて、好きな方向に向かって歩いていました。

遅い時間だったので、1階のショッピングゾーンでショーがやっていました。下に降りてもよかったのですが、人がすごかったので、上から。
2階から見ると、音が聞こえないことが判明。娘もあまり興味がなかったようで、遊びに戻りました。
バイキンひみつ基地
こちらは後から新設された?ようで、一度外に出て、別の建物にありました。


スクリーンの前に立つと、こんな感じで顔に装飾が現れるところや

床がふわふわで遊べるところ

坂を登るところなど。歩いたり走ったりできる年齢になったら楽しめそうなところでした。

ドキンちゃん、コキンちゃんとの撮影スペースもありました。
他にはミュージアム内にショップがあり、ミュージアム内限定の商品もありました。
ジャムおじさんのパン工場も
帰りには、可愛いパンが買えます。


本物?焼く前のパンが流れてくる。

店頭にあるパンはディスプレイ。実際は札をとって、レジで商品をもらうようです。高いけど、可愛い。
2時間くらい、親子でとてもとても楽しむことができました。遊具で遊べるようになったら、もっと楽しいかもしれません。次はショーも見てみたい。
コメント
コメント一覧 (2件)
読者登録してくださってありがとうございます!バングラデッシュ在住なんですね!去年、タイ語学校で、バングラデシュ人と知り合いになり、どんなお国、どんな人がいるのだろう…と気になっていた今日この頃です。
eco様
コメントありがとうございます!!(^^)
はい、バングラ歴1年になりました。バンコクは飛行機2時間半、一番近い都会なので、バンコク情報拝見しています。(^^)
バングラデシュ人、基本的にいい人です。国自体は、様々すぎて住んでいても未知です・・!